点数稼ぎの警察官僚

今の警察機構の中にトンチカンな輩が居るんだと思う。またぞろ妙なことを始めるという。NHKのニュースによれば「ゾーン30という制限速度30km/hの地域を指定しセンターラインを取り払い歩道スペースを広げる」そうな。歩行者や自転車の通行が多い生活道路の事故の多さは、制限速度じゃない。

狭い道でもぶっ飛ばす脳タリンの連中や、狭い道に入ってくる大型ダンプによるもの。実際、生活道路の多くはすでに30km/h制限である。そいつを守らせるようにすれば良いだけ。具体的に言えば速度違反の取り締まりです。現在の取り締まりを見てると「誰でも速度を出す安全な道」ばかり。

私の家の近所にある取り締まりの名所は、高速道路のような原付通行禁止の地下トンネル内。多少のオーバーなど何ら危険性無し。そういったヒマがあるのなら生活道路をぶっ飛ばす連中を取り締まるべきだ。こう書くと「レーダーの設置場所がない」などとクダランことを言うかもしれない。笑止です。

だったら今や世界的に行われているスピードガンによる取り締まりを行えばよい。日本で安価に入手出来るスピードガンによる取り締まりを認めると、緊急車両になっていない状態のパトカーや白バイ、非番の警察官、検察官、裁判官など簡単に告発できるようになってしまう。それが怖いワケ。

そもそも日本の制限速度、守れないですから。40km/h区間まである首都高を制限速度で走るなんて自殺行為。100%速度違反をしないドライバーなんか日本中捜しても私くらいだと思う。閑話休題。生活道路の多くはとっくに30km/h制限です。なんでクダラン施策を出したか? 実績作りかと。

「オレは在任中にこんなことをやった!」という勲章が欲しいだけなのだろう。そんなことしてるヒマがあるなら、とっとと交通事故の多い生活道路から速度違反の取り締まりを行えばいいだけ。半年も続ければ生活道路での無法者どもは大幅に減る。センターラインなんか削っても何の効能もないです。

というか「センターラインを削る」という予算を計上しないと実績にならないから仕方ないんですな。ホンキで生活道路の速度規制をやるなら国交省と組んで電子速度リミッターを導入したらいい。新型車から導入を義務づければスイッチ類の追加で対応可能。コストは任意保険割引で埋め合わせ出来る。

・ECOカーアジアは「原発稼働率もはや10%に

<おすすめ記事>

4 Responses to “点数稼ぎの警察官僚”

  1. tm256 より:

    エネルギー政策で電力利権ズブズブの経産官僚が国を滅ぼすと思えば、トンチンカンな警察官僚は交通行政で国民の日常生活の足を引っ張ってる訳ですね。
    本当に、霞が関はどうしようもないですな。そんな馬鹿ばっかりには血税をビタ一文払いたくないです。

  2. 小林 英弘 より:

    私の通勤路の一部にクルマがギリギリすれ違える位のクネクネと曲がった見通しの悪い生活道路が2km位あります。朝は徒歩の小学生+自転車の中学生を避けながら対向車とすれ違わないといけないので物凄く神経を遣います。しかし帰りは夜なので人通りはゼロ。でも夜なので更に見通しが悪いす。実はこの道、昔から事故が絶えない危険な道です。
    こういう「事故の多い生活道路」に関しては「電柱共架式オービス」を開発して設置したらどうでしょうか? 生活道路には無数の電柱があります。これを利用しない手はないでしょう。
    この場合、電柱には電力柱とNTT柱の2種類ありますので警察は設置する電柱に応じて電力会社やNTTと契約する必要があります。それに生活道路のほとんどは市町村の管理する市町村道なので電柱共架する際に市町村に「道路占有許可申請」を行なう必要がありますが、それさえ面倒くさがらずに済ませてしまえば後はオービスが危険車両を24時間取り締まってくれます。コストと効率と効果を考えればこれが一番ベターなのでは?と思います。
    …片側3車線のバイパスで20km/hオーバーで取り締まられたら「何で!」となりますが、一触即発の生活道路で20km/hオーバーで取り締まられたら「すみませんでした」となるんじゃないでしょうか?

  3. 本音と建前 より:

    交通行政にとどまらず、本音と建前がズレ過ぎてるところにこの国の混乱があるようです。
    生活道路30km制限ですが、深夜ほとんど人通りないときは50kmでも問題ないのでしょう。それに慣れたドライバーが昼間でもスピードだして事故が起きる。
    フランスの高速道路の制限速度120kmですが、深夜空いてるときは180kmが平均速度です。逆に春先セーヌ川を越える橋に掛かり視界数メートルの濃霧に突入すると10km以下に落とします。
    プロレスリングのカテゴリーのsumouが八百長の問題になったり、あきらかに賭博なのに警察の許可制でパチンコ業界に警察幹部の天下り先が続く国では、本音と建前が離れすぎているのです。
    交通規制は単なる指標にすぎず、それを守るかもっとゆるく解釈するか、逆に厳しくとらえるかは、ドライバー自身の良識であって、守らないからと目くじらを立てて警察がキップを切ることが一番問題なのです。

  4. 交通指導員 より:

    朝、地元の小学校周辺通学路は千葉、埼玉から通勤の抜け道です。7時から通行止めの標識は全く無視。当番の父兄が7時半に車止め置くまで歩行者や通学の小学生に遠慮なんてゼロで止まれも止まらず突っ込んできます。注意するとバツの悪い顔するのもいますが大半は「は?」おとぼけ。リーマン警官は危険な場所を自発的に取締りなんかしません。期待もしてないけど。海外に普通にあるバンプラバーで強制的に交差点で減速させるのがいいでしょう。自己チュードライバーも車に傷はつけたくないのです。

このページの先頭へ