物資不足は人災

いわき市は多くのお年寄りが自宅に残っているそうな。しかし圧倒的な物資不足となっており、加えて現在いわき市の80%が断水中。すでに被災から1週間。大きなアピールを出来ない(手段もない)お年寄りにとって生死に関わり始める状況になりつつある。水はあってもガソリン無く、届けられないのだ。

断水中の地域の多くが同じような状況になりつつある。依然としてガソリンは全く足りない。前夜20時くらいから、いつ入荷するのか全く解らないスタンドに並ぶ車両が出始るほど。お年寄りに水を運ぶ世話をしている人達も同じような扱い。5時間以上並んで、ほとんどの地域で1000円分の給油しかできない。

t319.JPG

高速道路のスタンドは営業中ながら、本線上に出るほど長い給油待ち

昨日福島県いわき市まで”最も足りない物資”を運んできた(詳細は日記で)。この間、見て聞いたものは、上から目線の大手メディアの報道と大きく違っている。例えば燃料。海江田大臣は「タンクローリーを大量に現地に向かわせた」と言っているが、昨日常磐道で北に向かっているローリーは1台も無し。

16日からローリーは高速道路を自由に走れるようになっているものの、未だ圧倒的な燃料不足だということです。だからこそ生活に必要な物資を運ぶトラックの数が圧倒的に少ないのだ。考えて欲しい。物資不足で悲鳴を上げている被災地へ向かうトラックは、本来なら平常時より多くなければならない。

ところが19日の夕方〜夜に常磐道を走ったら、通行制限区間を走っているトラックの姿はウソ偽り誇張無しに限りなくゼロ。これでは日常品が届かないだろう。
ちなみに物資を運ぶトラックについて警察も通行制限を大幅に緩めた。今や物資輸送を阻害してる最大の敵は警察じゃありません。

燃料の足り無さは決定的である。常磐道の通行制限区間にあるSAのスタンドすらローリーが来ないという。実際、軽油は原発事故のために現地へ行く車両だけに制限されていた。こういうスタンドに燃料を優先して送れば、物資を運ぶトラックも安心して走れる。というか、燃料の確保は兵站の常識。

こうなればローリーに頼らずガソリンを被災地に送りたい、と考える人も出てくるだろう。ここで出てくるのが規則。そもそも資格無しにガソリンを大量に運ぶことは出来ない。そいつをクリアしても、ガソリンを入れる容器を揃えられない。今やガソリン携行缶など絶対入手できない状況。ポリタンクすら無し。

こんな時だから、と見ないようにしてくれればいいのだけれど、どこにも原理主義や事なかれ主義がいる。昨日”足りない物資”を運ぶあたり、もう高いハードルだらけ。途中まで話が進んでも、突如「やめろ」とか「それは出来ない」とルートを潰されてしまう。助けたい人の足を引っ張る人だらけ。

港を整備すれば三陸に大量の物資を船で運べる。そのため港に沈んでいるクルマや障害物を引き上げなければならない。被災直後より西日本の業者にサルベージの依頼が多数入っているそうだが、全て断られる状態が続いている。ちなみに西日本の業者、余裕もあるし行く気持ちも十分持っている。

なぜ行かないの
か? サルベージの組合みたいなものがあって、東日本の仕事は東日本の業者しか仕事しちゃいけないのだという。これまた政府関係者が「そんなことしたら
解っているな!」と申し入れればいいこと。おそらく民主党は「日本の見えない縛りやシステム」を知らないんだと考える。

トモダチ作戦遂行のため強行着陸し物資を届けているアメリカ軍は「思ったより気流が悪く危険な状態になってしまった。そこで緊急着陸し、荷物を棄ててきた。いやいや危ない
ところだったよ!」。もちろん上官の指示である。民主党もそのくらいの機転を利かせよ。現在の物資不足は人災だと考えます。

19日の日記。

<おすすめ記事>

7 Responses to “物資不足は人災”

  1. lucky より:

    いつも、拝見させていただいてます。
    私も、人災だと思ってます。
    政治に関しては、政権争いしてる場合では無いと思います。
    災害活動にまで、リップサービスで自民党は言っている事が信じられません。
    自民党は男を下げました。
    また、首都東京は計画停電もないですが、停電しませんか?

  2. ゲイン より:

    18日に栃木県の兄貴に友人から電話があり
    「ガソリンを送れないか?」
    とのことで同級生の長距離運転手に聞いたところ
    「出来ないし、関東に近づく程、燃料確保が難しい。」
    私もガソリン携行缶は持ってますが、それを宅配便で送るのは、正直ためらいます。
    確か危険物は送れないと思いますし、現状で届くかも不明です。
    ただ移動の際、LPGで走るタクシーなんかは使えると思います。
    この際自家用車は諦めてコストはかかりますが
    LPGタクシーの利用も考えたほうが良いと思います。

  3. たいすけ より:

    師匠の指摘の通り! なんと地元に製油所を持つ九州の大分さえ、市内は給油制限するスタンドが出現!ついでにホームセンターでもペーパー類は品切れがチラホラです。 結局、政府に信頼感がないから不安解消に必要のない買い占めに走る人間が続発で余計に品不足に拍車をかけていますね。もちろん、うちは赤子が居ますが一切の買い占めは家族にするなと命じています。

  4. ルーレ より:

    ネット上に『そこは違うだろ、俺の云うとおりにしてみろ』などという怒りが充満してるようです。
    まだまだ余震が襲ってくる関東人としてはホッとした話も読みたいかも
    ^ ^;

  5. 阪神ファン より:

    私も人災だと思います。
    対応の悪さ全てが、自衛隊嫌いの左翼政党が政権をとった結果だと思っています。
    阪神大震災のとき自衛隊嫌いの村山総理が自衛隊への指示を遅らせたことが原因だと言われています。今回も同じことをやってるように思えます。大災害の教訓が全く生かされていません。
    自民党時代が完璧だとは思いませんが、民主党はもっと酷い。外交・国内とも取り返しのつかないようなことばかりやってると感じます。国民の命を何だと思っているのか。怒り心頭に発します。
    私の会社でも義援金募集などを実施しようとしていますが、「物資が届かないようだ。今、集めても届けることができない。」とのことで、対応に困っています。
    災害がおきた場合、対応のまずさを反省し今後に生かすことができるまともな政治体制になってほしいです。
    近所のコンビニ(兵庫県在住)でも夜の電気点灯は控えています。国民みんなで協力し、少しでも早く被災地の方が安心して生活できるようになってほしいです。

  6. ゲイン より:

    >18日に栃木県の兄貴に友人から電話があり
    間違いを修正します。栃木県にいる兄貴の友人からでした。今、兄貴は近所に住んでます。
    国沢さんのおっしゃるガソリン携行缶ですが、20リッター缶はどこも売り切れでした。
    鹿児島県のAZスーパーセンターと近所のコメリです。
    おそらく連休中には鹿児島の店は品切れだと思います。電池は単1電池は厳しいですね。
    釣具店で話をしたところ長崎のボランティアの方が灯火用のカーバイトを箱ごと送って欲しいと
    電話があり、送ったそうです。あと三陸アミ(オキアミ)の入荷が無いそうです。

  7. ドン より:

    EVの被災地でのフォローはもしかしたら日産にしても三菱にしても十分では無いかもしれません。
    というのはこういった事態は想定外であり、支援を出すだけでも社内外の調整で一杯一杯です。
    しかも、その業務に携わるのは想像よりも少人数の可能性があり、細部まで気が回っていない気がします。
    先生はオタンコと言うかもしれませんが、それが現実です。
    良いアイデア、提案があるならばどんどん提供してあげる事が何より被災者の為になると思います。

このページの先頭へ