禁止されてない運転方法にウザウザ文句言う人が多いけれどほっといてね!

最近めんどくさい人が増えた。例えば左足ブレーキ。「使っている」とSNSで書こうものなら高い確率で「いかん!」と言う輩が湧いてくる。根拠についちゃ全く不明。そもそも道交法で禁止されていない。左足ブレーキがいかんのなら、ブレーキとアクセルを同時に踏むヒール&トウなど使ったら八つ裂きモノである。上手に使えれば何ら問題無く「ほっといてくれ!」と思う。

サンキューハザードも同じ。違反だと言う人もいるけれど、禁止されているのか? 道交法の基本理念は「交通の安全と円滑な流れ」。クルマとクルマの意思疎通手段はハザードとホーンとライトしかない。この中で挨拶に最も適当なのがハザードであることは誰も否定できないだろう。そもそも「お礼するときにハザード使っちゃダメ!」なんて書かれていない。

禁止されてなければ道交法の基本理念に沿えばいいだろう。ハザードを使うコミュニケーションはアメリカで1960年代に始まり「フォーウェイフラッシャー」と呼んだ。大型トラックが追い越し走行車線に戻る際、抜かれたトラックがヘッドライト消し狭い車間でも入っても良い意思を示し、追い越し車両がお礼としてハザード付けるというもの。これ、1980年代は入り日本でも使われた。

路線バス、自転車も譲りまくるドライバーが多い

横断歩道の自転車を譲る人も増えた。自転車、降りて押していない限り軽車両。横断歩道にいても歩行者と違う(明らかな高齢者と幼児、乳幼児を乗せた自転車は歩行者に含める解釈でOK)。なのに歩行者と区別せず止まるクルマが多い。そんなことするから勘違いする自転車乗りが増えるのだった。自転車の横暴ぶりはクルマにも責任があるかもしれません。

自転車を歩行者扱いにする不勉強な警察官もいるので、ドラレコは必ず付けておきましょう。これまた何度も書いていることだけれど、ドラレコ付けている人も稼働しているかどうかの確認をたまには行って欲しい。2~3年前に導入したような人は、新しいのに買い換え、今使っているヤツを後ろ向き用にするのもいいんじゃなかろうか。ドラレコ、今や必需装備だと思う。

<おすすめ記事>

6 Responses to “禁止されてない運転方法にウザウザ文句言う人が多いけれどほっといてね!”

  1. ナンケイ より:

    ドラレコは緊急時には大変有益なものと認識しておりますが、スマホの普及と相まって、ちょっと自分が気に入らない運転を見かけると一方的に相手方を悪者に仕立て上げる動画を流す人が増えました。本当に悪質なものはともかくとして、例えば追い越し車線にずっと居座っていて煽られる動画とか。「煽り運転はダメだけど、それはあなたも悪いよね~」
    でもコメントは『煽り運転よくない!』一辺倒。
    なんだか気を抜けない世の中になった気がします。

  2. タカハシナオエイ より:

    右側通行の自転車や、歩道をかなりのスピードを出して走る自転車もどんどん取り締まってほしいですね。許可されている歩道を走るのは良いんですけど、あくまでも歩行者優先ですからね。
    それと、一方通行の道路を逆走する自転車は違反ではないんですかね?
    細い一方通行の道路で自転車が逆走するのは危険だと思うんですけど。

  3. 小金井市 より:

    30歳位の時からAT車では左足でブレーキを踏んでいます。(現在59歳)
    安全性ということでは多分右足でも左足でも同じです。路地裏などの混み合ったところでは、ブレーキペダルの上に足を乗せておけるので、むしろ早く反応できます。

  4. 川口太郎 より:

    ネットじゃ左足ブレーキを毛嫌いする人は多いけれど
    これだけAT車が普及していたら有用と思います。
    駐車場の切り替えで、DからRに変えたと勘違いして
    アクセル踏み「あ!」と思った時もすぐブレーキ
    踏めたし、今のAT車はアクセルとブレーキの
    同時踏みはブレーキが勝つように制御が入るのだし。

  5. 愛用車はBRZ より:

    私も40年前からAT左ブレーキです。ただAT仕様でもパーキングブレーキがフットブレーキタイプは右足ブレーキになりますねw。MTは当然右足。雪道では場合により4~3速では左ブレーキ使い速度殺します。 横断歩道の乗りながら自転車待ちですが場合によりけりです。学生さんなら止まります。社会人やら主婦層は止まらないです。当然市街地は40km/hの規制速度で走りいつでも止まれる体制です。

  6. うっちー より:

    私もAT車で左足ブレーキしてます。
    正直AT車は左足ブレーキの方が安全ではないかと思っています。ただ、ブレーキの位置は要改善かと思いますが、
    教習所とかでも積極的に教えるようになれば、ブレーキの踏み間違いはかなりの確率でなくなるのではと思います。

コメントを残す

このページの先頭へ