追浜工場、鴻海の電気自動車を作るという昨年12月の話に戻る? ただ課題山積ですね

昨夕、日経が「日産は鴻海と追浜工場でEV生産を協議」とスクープした。その後「遅れちゃなんね!」とばかり後追い報道が続き、NHKは「ホンハイ精密工業と共同で利用する案について協議していることがわかりました」。ロイターも「同工場で鴻海が自社のEVを生産することを軸に検討を進めている。複数の関係者が明らかにした」。各メディアの書き方だと独自取材なんだろう。

思い起こせば「鴻海が日産のファシリティを居抜きで使う」というのは昨年12月に出た話であり、そいつを嫌った日本政府はホンダにホワイトナイトを依頼したという流れ。ホンダは日産の財務状況を見て海老バックし、独自再建ということになっていた。当然ながら鴻海はバックチャンネルで日産と協議を続けており、三菱にEVをOEMするとなった時も、次は日産と言われたほど。

可能性としては十分あると思うが、難しい点も多い。考えて頂きたい。追浜工場の生産能力は年間24万台。現在ノートを生産しており、1月~6月までの販売台数は4万3千台ほど。対前年比でジワジワ売れ行きを落としているため、2025年は8万台か。工場の稼働率は最低で7割は欲しい。となれば8万台程度の鴻海車を生産しなければならない。というか8万台作れば工場存続可能になる。

もちろん輸出を考えているのなら何とかなりそうな台数だ。しかし我が国は大票田である農家を守るため(食糧自給率を確保するという目的では無い)輸入農産品に高い関税を掛ける代わり、相手国が自動車に高い関税を掛けることを容認してきた。ここにきて唯一の太客だったアメリカも怪しくなってきた。それ以外の国への完成車輸出は細い。特にEVを買ってくれる国となれば少なくなる。

8万台を日本で売れれば追浜工場の存続も可能になるが、果たして鴻海車が売れるだろうか? 私は厳しいと考える。日本で生産するとなれば生産コストは日産車と同じ。価格も同等になる。今でさえトヨタの一人勝ち状態。技術の日産ですら歯が立たない。鴻海も決して悪いクルマじゃないだろうけれど、日本市場だと戦う相手はトヨタです。しかもEVの普及には5年以上掛かる。

さてどうなる?

<おすすめ記事>

3 Responses to “追浜工場、鴻海の電気自動車を作るという昨年12月の話に戻る? ただ課題山積ですね”

  1. AKICO より:

    外資を嫌ったはずと言っても元々ルノーな訳だし             
    なんだかな~って感じですね。                  
    来年の社債償還を乗り越えるには鴻海に頼むのが今一番手っ取り早いでしょうね。                        
    鴻海だって慈善事業じゃないので、それなりに経営に対して要求して来るでしょうね。                    
    最低でも副社長の派遣、最初は社長を鴻海側の息のかかった人物にしろと言って来るでしょうね。
    あと、労働組合対策をどうするかでしょうね。              
    JALのように潰れて企業年金や待遇がリセットされてもいいんですか?と脅してくるでしょうね。
    参院選をみてもレンポウさんを擁立して組合上りの議員が窮地に立たされているので組合側の影響は小さくなるかもしれませんね。日産は組合が強いと言われているの(今年の春闘もほぼ組合の要求通りの回答)でどうなるんでしょうね。
    シャープがあんまりうまくいっていないのを見ると反対勢力が湧き出してきて揉めそうですけどね。
    USスチール方式(黄金株)で落ち着くんだろうな。
    ということで短期的には日産株買いですね。
    100株ほど買ってみます。

  2. 旧リーフ→スイスポに乗り換えた50代 より:

    先週の木曜、鴻海との提携話はまだないと損切(6万円)して、今朝の日経で「売ったら爆上がりか」と一憂したら、何故か下げてく日産株。
    335円の指値で今日買えたら、AKICOさんが言うように短期で勝負!します。
    ところで、ここ2~3か月で「3年落ち3万㎞位の中古リーフ」の相場が20万~程度上がってきてるのはどうしてだろう?
    スイスポが高値で売れるので、もう一度リーフに戻ろうと考えているのですが。。

  3. アミーゴ5号リリボーン より:

    後期ゴーンの以降、日産には妙な情報操作をするイメージがあります。それも、目先の誤魔化に過ぎないショーもないことで。。。

    今回も、神奈川県と追浜市に「私達は精一杯努力してるんです!」とアピールするスタンドプレイなんじゃね?と勘ぐってしまいます。

    だって魑魅魍魎のトランプ関税では、鴻海もまさに本業でその渦中にいる訳ですからね。米国の日産工場での生産委託なら分かりますが、追浜工場というのはピンときません。

    個人的には、「これまで交渉してきました。」という現在進行形に留まる話であって、もうすぐ決まりそうというニュアンスは、日産側の情報操作ではないかと、勝手に憶測しております。

アミーゴ5号リリボーン へ返信する

このページの先頭へ