黒船の来襲が決定! BYDが来年にも電気軽自動車を上市の予定! ゲームチェンジャーになります!

ついに黒船がやってくる。皆さん「安い!」と激賞の高級電気自動車『シーライオン』だけれど、中国車だと500万円じゃお客がいない。500万円出せる人からすればあり得ない選択です。クルマって内容だけじゃ売れない。しかし! 200万円を切るような価格で電気軽自動車が出てきたら、ゲームチェンジャーになるだろう。日本の「電気自動車維新」になる可能性大。

すでにBYDは『シーガル』というAセグの電気自動車をラインアップしている。これをそのまんま持ってくると思われていた。実際、検討したようだ。結果、安全基準や品質などを考えると日本じゃ厳しいということになったらしい。確かにシーガルのデビューは2022年。BYDに代表される中国勢からすれば、すでに3世代くらい前の設計になってしまった。BYDとしても納得出来ない?

シーガルについての詳細な紹介はこちらから

そんなことからシーガルベースで開発するのかと思いきや、関係筋によれば(BYDの開発に携わっている日本人技術者は驚くほど多い)新設計であり、日本の軽自動車を十分に研究しているという。シーガルの日本発売を断念した昨年前期から開発をスタートし、来年後半にも日本投入というスピード感は凄い! おそらく日本の売れ筋になっているハイト系のモデルになると思う。

バッテリーはLFP(リン酸鉄リチウム)で30kWhくらいが標準になるようだ。ホンダのN-ONE e:の電池容量と一緒。驚異なのがバッテリー寿命。LFPは3000回くらいのフル充電&放電寿命を持つ。航続距離220kmとして60万km超。これなら家庭用の蓄電池として使ったって問題なし。価格についちゃ戦略的です。BYDのコスト競争力からすれば200万円切りだって可能。

N-ONE e:が300万円前後になるだろうことを考えれば、そこまで頑張る必要も無いという意見もBYD内部では出るだろう。ただ日本車に近づくと売れないと思う。中国ブランドの液晶TVのように「こら安い!」と思わせようとすればスターティングプライスは200万円切りです。果たしてどんな価格設定になるか?

<おすすめ記事>

コメントを残す

このページの先頭へ