2輪免許には短制動という項目があるけれど、なぜか4輪だと無い。あおられ運転の原点はそこか?

2輪免許を持っている方なら御存知の通り、必ず「短制動」という課題がある。これ、バイク免許の基本みたいなモノ。他が減点ゼロでも短制動で1cmでも停止線を越えたら失格になる。短制動、それなりの技術の他、車両の限界にチャレンジする元気な気持ちを必要とする。加えて走らせるときにそれなりのキビキビした走りをしなければならない。タラタラ走ってたらダメ。

2輪にはスラロームもある。雨でもやります

翻って4輪の免許を見ると2輪と逆。そもそも2輪より安全に出来る短制動すらない。だから免許を所有している人だって緊急事態になって初めて急ブレーキを踏むことになる。試験課題のなかに2輪のような急制動を入れるべきだと思う。はたまたキビキビした走りなど求められない。タラタラ走ればOK、教習所がしっかり技量を教えてくれればいいけれど、まぁ商売です。

さて。どちらかというと楽しさがメインテーマになるフェイスブックと対象的に、Xは不満などの書き込みが多い。社会的な制裁を期待したいんだと思う。「あおられました」みたいな投稿が目立つ。Xを見ていると自然に出てきちゃうのでチェックすると、基本は「譲ったらいいんじゃないですか?」。典型的なケースでいえば後続車は”被害者”の後に1台だけ。状況は容易にイメージ可能。

おそらく動画撮っている側が遅いんだと思う。動画を見ると譲れそうな余裕はいくらでも出てくる。ケンカ売るように譲らない気持ちが私には全く理解できない。こう書くと「そんな余裕ない」とか言う尾短個もいるけれど、それじゃ周囲の安全確認だって出来ないでしょう。初心者マーク取れてからそんな運転しか出来ないのなら不適格。危ないの運転しないでください。

皆さんもそういった投稿を見つけたら、走りやすい道路環境を作る意味でも、やさしく「あおられたら道を譲れば恐怖は一瞬で無くなりますよ」とアドバイスしてあげて頂きたいと思う。これはもう良い社会を作るためのボランティアです。車両盗難については自分で守れという警察なんだから、あおり運転に対しても被害者側の対応策を啓蒙すべきだと思う。

<おすすめ記事>

10 Responses to “2輪免許には短制動という項目があるけれど、なぜか4輪だと無い。あおられ運転の原点はそこか?”

  1. Ford Fan より:

    最後の段落の ’良い社会になるためのボランティア’ という言い回しが好きです。クルマに関することやそれ以外でも一日一回は行いたいです。

  2. みきゃん より:

    本当にその通りだと思う。煽られる方がほぼほぼ悪い。チンタラチンタラ走るな!
    逆に自分が荷物など積んでチンタラ走るときは、すぐに後ろの車を譲ってあげる。

  3. デミ夫 より:

    ホント先ずは自分のスピードメーター確認して下さいやね。

  4. くそんぼつり より:

    何故か車の運転は技能を求めない方に世の中が進んでいる気がする。
    運転支援を法制化するのもどうかと思う。
    なにせ車を運転することは他人に対して危害を加えることにもなりかねないという気持ちが必要だと考えている。

  5. やま より:

    ちんたら走行を推奨する教習なら、しつこい位に道交法の「追い付かれた車の『義務』」を叩き込んで貰いたいものですね。
    あと、1,2回のパッシングや、軽いクラクションは「道を譲って下さい」の意思表明として、法制化が必要かも知れませんね。

  6. ナンケイ より:

    一番右を延々90km/hで走るトラックも平行でなんとかしないと「アレが許されるなら別にいいじゃないか」と開き直る輩もいそうです。
    どっちも早くなんとかすべきだと思います。

  7. ひまわり より:

    枯れ葉マークを付けてれば、譲らずに制限速度未満で走りづけても良いと勘違いしてる高齢者が多いと思う今日この頃です。

  8. ジスペケ より:

    よく見る動画で、「急いで行っても次の信号ですぐ追いつく」みたいな感じでゆっくり走ってる動画を見るが、
    『オメェがチンタラ走ることによって一回の信号で10台行ける所を5台しか行けなくなる。それを繰り返すことによって後ろでは混雑が発生するんだよ‼️』と言ってやりたくなります。
    自分の前の車の事より、後ろの車の事を気遣って走ってくれと言いたいですね。

  9. 自己中は止めて、運転は譲心で より:

    ちんたら走行で後ろが大渋滞になっているのが分かったら待避所やコンビニにでも入って後続に道を譲ればいいのに、気にせず制限速度以下で走っている軽や、軽トラによく遭遇します。
    今は白線区間はほぼなく黄色のセンターラインばかりで列に大型トラック、トレーラーなどがいる時は気の毒に思っています。
    制限速度以下であれば何キロで走ってもいいんでしょではなく、円滑に走行出来るように“譲る事”をちゃんと指導して欲しいと思います。

  10. 70爺 より:

    50年以上の運転経験から、車間詰めて来るやつは先に行かせるとすぐ目の前からいなくなるので、譲ればいいと思うのですが。それができないんですかねぇ。

コメントを残す

このページの先頭へ