PHV、どうやら2030年あたりは今のハイブリッドより普及しそうな流れになってきました

日本人は自分の意見を見解を持っていない人が多い。ここにきて一部のメディアから「そらみたことか。電気自動車の普及なんかありえない」的な情報出るや、皆さん「そうなんだ」と納得してしまっている。総合的に評価したらそんなことない。世界の流れは着々と電気自動車に向かっているのだった。東京やアメリカは2030年時点で新車の半分を電気自動車とPHVにすると決めてます。

ここでキーポイントになってくるのがPHVだと思う。今日から明日くらいまでの主役はハイブリッドである。されど明日から明後日までPHVの時代になりそうな流れとなってきた。その後は電気自動車ですよ。難しいのは明日がいつ始まるか、だ。私は2026年くらいからだと予想している。明後日を予想するのはさらに難しいけれど、今のところ2035年くらいだと考えておいて損ない。

理想を言うなら、まず1)ハイブリッドをベースにPHVへ繋ぐ。次の段階で2)電気自動車までシームレスに繋げられるPHVを作る、だ。ハイブリッドから電気自動車には上手く繋がらないから、明日はハイブリッド派生のPHVと、電気自動車に繋がるPHVのラインを持っていないとダメかと。もっとはっきり言うと、2026~2028年くらいの間に電気自動車へ繋がるPHVの量産化が必要。

ホンダ0にはエンジン積むスペースなさそう

ちなみに現在販売しているハイブリッドベースのPHVはトヨタと三菱自動車、マツダとなる。ホンダはCR-VのPHVと2モーターハイブリッドがあるため、作ろうとすれば可能。日産についちゃアウトランダーPHEVベースなら作れるが、その下のプラットフォームでやろうとするとルノーと折衝しなければならない。少しばかりややこしいですね。PHVの量販化すらハードル高い。

さらに難しいのは電気自動車ベースのPHV作りだ。何度か書いてきている通りトヨタの場合、織り込み済みだと思う。日産とホンダは純電気自動車としてのプラットフォームしか想定していないと考えます。最初からPHV作りを想定してないと、燃料タンクの置き場所から考えないとならない。振動特性と低騒音の専用小型発電用エンジンだって必要(シングルローターは厳しい)。

そうそう。最近ギョウカイではハイブリッドを「ヘブ」。PHVを「ピーヘブ」。電気自動車は「ベブ」と言う。まだ一般的に通用する呼び方じゃないのに公式の場で使うメーカーの人は(特に三部さんね)、カッコ悪いし不親切だと思う。個人的にはハイブリッドをHEV(ハイブリッド・エレクトリック・ヴィークル)と称すが理解出来ぬ。なんでエンジンが入らないの?

<おすすめ記事>

4 Responses to “PHV、どうやら2030年あたりは今のハイブリッドより普及しそうな流れになってきました”

  1. hisaoG より:

    全くの推測ですが、25年度か26年度頃に日産スカイラインはクラウンの如く本格的に海外展開。その際にPHEV化するのでは、と妄想しています。米国マキシマのディスコンでスポーツセダン枠が空いた事、発表された中期経営計画で26年度までにPHEVを4車種販売する事など、スカイラインを継続販売するための手段としてグローバル展開とPHEV化が必要だと思いました。

  2. アミーゴ5号リボーン より:

    余計なお世話ですが、何度見てもホンダ0には痛々しさが漂います。

  3. A.Jack より:

    昨年7月4年経過したミライの後継としてプリウスPHEVにしました。 
    水素ステーションの状況は全く改善されていないのとエネオスの値上げがとどめです。
    補助金も105万円ついて総合的判断として最良の選択でした

  4. ボヤキ爺 より:

    先日、知り合いのおじいさん(75歳、まだ現役のバスの運転手さん)がプリウスのPHVを買いたいとディーラーに行ったところ、しつこく「PHV買っても意味ないですよ。年齢的に、理解できないと思いますよ」って言われて、そうなのかとHVを買ったんだよ。と言ってました。
    担当の名前聞いて、その理由を聞いてこようかなと言ったら「それだけはやめてくれ。長く付き合ってるんだから」と断られました。

コメントを残す

このページの先頭へ