賑わうトヨタや頑張る日産を横目にホンダ、マツダは厳しい撤退戦開始か? ブースからして狭い
今や名実ともダントツ世界一の規模となった上海ショー(正式名称はオート上海)の取材である。最後に行ったのが新型コロナ前の2019年だったため、6年ぶりということになります。相変わらず規模は「超」を5つくらいつけたくなるほどで、大ざっぱに言って東京モーターショーを引き継いだ「東京モビリティショー」の10倍くらいをイメージして頂ければ間違いない。
初日は半分回って1万8千歩でした。昨今、景気悪いと言われる中国ながら、おそらく勝ち組と負け組の2極化なんだと思う。上海ショーを見る限り景気の悪さなど微塵も無し! むしろプレスディ初日の朝から押すな押すなの大盛況だし、出展社も6年前より派手&元気になっている。クルマのサイズはドンドン大きくなっており、もはやポルシェタイカンのサイズが標準といっていい。
そんな中国で日本勢はどうなっているだろうか? ニュースによればトヨタを除く日本勢は右肩下がりの大苦戦という。実際、2024年に於けるホンダの中国販売台数は85万台。日産70万台。新型コロナ前の2019年を見ると、ホンダも日産も155万台売っていた。ほぼ半減といったイメージ(トヨタだけ2024年が178万台。2019年は162万台と伸ばしている)。果たして日本勢やいかに?<続きを読む>
<おすすめ記事>