電気自動車大嫌いだ、という皆さんは買わなければいいだけ。なのになんでSNSで大暴れするのか?
リーフのフルモデルチェンジ。軽電気自動車N-ONEe:の登場や、驚くほど進化したbZ4Xのマイナーチェンジなど、ここにきて電気自動車の記事を頻繁に書くようになってきた。その度に湧いてくるのは電気自動車大嫌いな人たちである。主張を見ると「集合住宅なので充電設備がない」に始まり「高い」「電気も化石燃料使っている」等々。だったら買わなければいい。
実際、電気自動車を買って不自由なく運用できる条件って限られる。そもそも自宅や勤め先に充電インフラないといかんともしがたい。欧米では勤め先の充電インフラが整っている。3kWの普通充電を9時間使ったら27kWh(170kmほど走れる)入りますから。「高い」というのも個人の印象だ。エンジン車だって「動けばいい」と考えるなら20万円の中古車でまったく問題なし。
直近で一番売れてるのは乗り出し価格500万円のノアだ。もちろん同じ車格の電気自動車で迷っているのなら当然ながら「高い安い」はあるし、補助金など考慮した“実質的な価格”をエンジン車と比べるのもいい。もちろん同じ車格の電気自動車で迷っているのなら当然ながら「高い安い」はあるし、補助金など考慮した“実質的な価格”をエンジン車と比べるのもいい。<続きを読む>
<おすすめ記事>


