今日はJMSのプレスディなので現地からXで写真など
今日はJMSのため現地からXで写真など適宜アップします。 私のXへのリンクです JMSでは『自動車ジャーナリストと巡るJMS2025』というコンテンツがあり、今回私もお手伝いします。私の担当は11月7日(金)の『D』ワク・・・
国沢光宏がお届けする自動車業界の最新情報
「最新情報」の記事一覧
今日はJMSのため現地からXで写真など適宜アップします。 私のXへのリンクです JMSでは『自動車ジャーナリストと巡るJMS2025』というコンテンツがあり、今回私もお手伝いします。私の担当は11月7日(金)の『D』ワク・・・
最初に八丈島の人から聞いた課題など。やがて来る南海トラフ地震の教訓になることばかり。まず水。今回、水そのものを運ぼうとした。けれどかさばるし、海が荒れたら接岸出来ないため持ってこられない。皆さんに聞いたら「なんで海水から・・・
2025年4~9月(6ヶ月間)に於けるトヨタの世界販売台数が発表された。何と526万7216台で新記録。このペースだと2025年度は1050万台前後になると思われる。しかも100%子会社であるダイハツの台数を含まない。V・・・
よほど大きい事故や特殊な事故を除き、一昔前まで交通事故の報道は珍しかった。昨今はクルマ嫌い世代である40歳代のキャップが記事を選んでいるため、当然の如く嫌いなクルマの事故を取り上げる傾向。100歩譲ってそれはいいと思う。・・・
昨年6月にジーリー(吉利汽車)が仮ナンバーや、仮ナンバーより一段と用途を限定している回送運行許可ナンバーでプロモーション用のクルマを走らせた。ジーリーは日本側からの質問状を受けても無視したままである。私は中国でこの件を知・・・
取材でTEINの中国工場に行ったら何と! 五菱の宏光MINIが。一度乗ってみたかったので試乗させてもらいました。1年ほど前に買った走行2000kmの個体で、価格は70万円ほど。14kWhほどのLFP電池を搭載。27馬力の・・・
大手メディアはトヨタのアメリカ工場で生産したトヨタ車を「逆輸入」すると報じている? 「逆輸入」とは日本で750cc以上の日本車が販売出来なかった時代(国交省が許さなかったからというオタンコな話です)、日本からアメリカや欧・・・
エネオスが合成燃料の開発を断念したという。ここでいう合成燃料とは欧州の基準である「大気から作った液体燃料」を示す。当然というか、考えなくたってそんなこと無理に決まっている。私は2023年に4月に「大気から作る合成燃料は無・・・
BYDがJMSに来年発売となる軽電気自動車を出展するということは以前伝えた通り。興味深いのは、どんなスペックなのという点である。まずボディだけれど、SAKURAやN-ONE e:のような軽自動車の売れ筋モデルではないヒン・・・
日産もJMSに出展するクルマの発表を始めた。第一陣で話題になっているのが『あおぞらエクステンダー』というSAKURAのルーフに伸縮式の太陽光パネルを載せた、でん吉と全く同じコンセプトの電気自動車だったりする。とはいえさす・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.