トヨタ、2026年から電気自動車用電池を自社開発&自社生産で! しかも24時間連続操業!
なるほどそう来ましたか! である。電気自動車の時代になるとエンジンの製造行程分=利益を失うと思っていた。実際、電池を外部から調達しようとしている日産やホンダ(この2社は合弁企業を作るため100%外部から購入するワケではな・・・
国沢光宏がお届けする自動車業界の最新情報
「最新情報」の記事一覧(124 / 679ページ)
なるほどそう来ましたか! である。電気自動車の時代になるとエンジンの製造行程分=利益を失うと思っていた。実際、電池を外部から調達しようとしている日産やホンダ(この2社は合弁企業を作るため100%外部から購入するワケではな・・・
現在中国からの部品調達比率は皆さん考えているより多岐に渡っている。日本で調達していると思われている部品でも中身は中国から来ているモノが使われていたり、素材を中国から調達していたり。もちろんコストを重視した選択であることは・・・
事故の報道でいっつも気になるのが「警察が事故の原因を詳しく調べています」という結び。事故あれば警察が調べるのは当たり前だろうし、それだって「調べています」でいいのに”詳しく”を付ける。そもそも詳しく事故を調べているのだろ・・・
ボルボXC60D4(5年目/走行4万9千km) ノーマルとの違いはポリッシュファクトリーのフルコース(2019年7月施工)とXC60としては最初になるネオチューン(2019年4月施工)。主としてロングドライブ用に使ってい・・・
先日も書いた通り、アメリカも日本も電気自動車の普及は始まっていない。アメリカは2026年から。日本についちゃ「とりあえず軽自動車が2025年あたりから普及し始め。乗用車に波及するの2028年か?」といったイメージ。そして・・・
おそらく政府で電気自動車について広範の知識がある組織や人って居ないんだと思う。今更「官民で普及すべく全固体電池に補助金を出す」だって。なぜか? 全固体電池、今のところ航続距離を伸ばすことを前面に押し出している。航続距離を・・・
センチュリーにSUV仕様があることをトヨタは発表した。なんでSUVかと思いながら改めて自動車の歴史をチェックしてみたら、少しばかり驚かされました。乗用車の本流ってセダンじゃなくSUVだったのだ! 市販車との価格差という意・・・
今まで大手メディアは利便性7。危険性3くらいのイメージで取り上げてきた電動キックボード(特定小型原付)ながら、警察には「あんなものなんで許したんだ!」という文句が相次いでいるという。この件、警察は被害者だと思う。電動キッ・・・
Goggleニュースを見ていたら日経Webがウーブンシティについて「3月末時点で60億円の債務超過に陥った。同社が提出した決算公告でわかった」と報じている。書いた記者がウーブンシティを知らないのなら仕方ないけれど、記事を・・・
豊田章男さんの役員報酬が9億9千万円という話を大手メディアを含め皆さん取り上げている。さすがに「貰いすぎだ」とは書いて無けれど行間に「たくさん貰いやがって」という気持ちがにじみ出てます(笑)。ちっちゃいメディアです。考え・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.