驚くべきことに中国は半導体不足無し? もしかしたら日米欧は中国に買い負けている?
改めて書くまでもなく半導体不足という理由で日米欧の自動車生産台数は減っている。けれど興味深いことに地域差が見られるのだった。日本やアメリカの場合、大雑把に言って10%ほどの減少。欧州が15%減と言ったイメージ。一方、今や・・・
国沢光宏がお届けする自動車業界の最新情報
「最新情報」の記事一覧(167 / 682ページ)
改めて書くまでもなく半導体不足という理由で日米欧の自動車生産台数は減っている。けれど興味深いことに地域差が見られるのだった。日本やアメリカの場合、大雑把に言って10%ほどの減少。欧州が15%減と言ったイメージ。一方、今や・・・
3つの異なるパワーユニットを搭載した新型シビックの乗り比べをした。以前、動画でハイブリッドを紹介した際「凄く良い!」と感じてレポートしたのだけれど、その時は「なんで良いのか?」という技術的なロジックが解らなかった。ホンダ・・・
電気自動車普及の大きなハードルになっている「出先の充電インフラ」を何とかしましょう、と言いながらパナシニックとみずほ銀行、損保ジャパンは電気自動車オーナーと充電設備を持っている両方から多額の上前をハネるビジネスを立ち上げ・・・
何度か書いてきた通り日本は交渉能力に長けた素晴らしい政府を持っているため(大笑)、日本で生産した自動車やリチウム電池を輸出することは出来ない(中国で作った自動車やリチウム電池は関税無しで輸入出来る)。そんなことから日本の・・・
トヨタやホンダ、スバルなどWebで納期情報を出しているのだけれど、なぜか日産は情報無し。ということで調べてみました。以下、10月24日時点での情報です。まず新しい新型エクストレイルだけれど、発表直後からオーダー多数。何と・・・
昨日電動キックボードについて紹介した。これまでの流れを御存知なら私は100%電動キックボードの野放しに反対です。ただ解禁されれば、反対したって意味無し。いわゆる「ナントカとハサミは使いよう」だ。上手に活用したいと思う。現・・・
BYDのATTO3に試乗した。結論から書くと「こりゃヤバイね!」だ。もちろん日本で簡単に売れるとは思えない。ただ海外市場でこんなクルマと真正面から勝負したら、相当厳しい戦いになるだろう。例えば東南アジア市場。BYDはタイ・・・
国交省が電動キックボードの公道運用を想定した「特定小型原動機付自転車」の規格を公表した。驚いたことに今年12月下旬に施行されるそうな! つまりたくさんの批判を受けている電動キックボードながら、間もなく自由に乗れるようにな・・・
ついに新型フェアレディ乙が納車されました----なんてワケなく、広報車です。まだ街中で1台も見ていないため、文字通り希少車かと。そこらに駐めておくと盗まれたりイタズラされる可能性あるため、家の中で保管。先代モデルと基本骨・・・
・静岡のバス事故 静岡のバス事故、ギアはニュートラルでエンジンブレーキ掛けていなかった、と大手メディアは報じている。これ、軽井沢のバス事故の時と同じ。バスに限らず大型車はシフトダウンしようとしても、速度域高ければ受け付け・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.