リーフ用のリユースバッテリーの詳細情報
日産は、住友商事との合弁会社フォーアールエナジーで、電気自動車(EV)の使用済みリチウムイオンバッテリー再利用および再製品化に特化した工場を、福島県双葉郡浪江町に開設した。EV向け交換用再生電池の製品化は世界初の試みとな・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(121 / 203ページ)
日産は、住友商事との合弁会社フォーアールエナジーで、電気自動車(EV)の使用済みリチウムイオンバッテリー再利用および再製品化に特化した工場を、福島県双葉郡浪江町に開設した。EV向け交換用再生電池の製品化は世界初の試みとな・・・
「新型車なのになんで『ドアミラー』でなく『フェンダーミラー』なんだろう?」と、最近よく見かけるようになった次世代タクシーといわれる「JPNタクシー」を見て、思う人が少なくないようです。 都内のタクシー乗り場でタクシーを待・・・
牧野:最終回となる今回は、改めて国沢先生のお仕事、自動車評論家にテーマを合わせて、どういう仕事内容かということと、今後の話をしていきましょう。 国沢:まあ、いい加減な仕事ですよ。 緒方:そんなことありませんよ! 国沢:な・・・
ディーゼルエンジンに対する向かい風が世界規模で強くなってきた。ここにきて新しいディーゼルエンジンの開発を凍結すると言い始めるヨーロッパのメーカーすら出ているほど。日本の自動車メーカーの場合、マツダを除き基本的に後ろ向きだ・・・
先月に新型レクサスLSが商店に突っ込み、死者が出てしまう痛ましい事故が発生した。多くのメディアが最新型のレクサスに装着された自動ブレーキがなぜ動作しなかったのか、という疑問から取材を始めた。 新型のレクサスLSならば正面・・・
最近、問題視されている「あおり運転」。このきっかけの一つと言われるのが、高速道路の追い越し車線を後続車が来ているにもかかわらず、譲らない「通せんぼ走行」という行為です。人間は誰でも先を急ぎたいという気持ちがあるので、前方・・・
花粉に苦しめられている人も多く、街中ではマスクにゴーグルに、といった重装備な人も多く見うけられる。密閉空間のクルマにいれば安全だろう!! と思うかもしれないが、実は近年のクルマについているエアコンフィルターには花粉を防ぎ・・・
3月19日の夜間に発生した自動運転車の死亡事故の動画が公開された。車両前方の様子と、監視のため運転席に座っていたドライバーの様子を記録していたもの。車両についての情報だけれど、制限速度35マイル(約56km/h)の区間を・・・
牧野:今日のテーマは私や緒方さんの世代よりももう少し上の世代。40代、50代に向けた動画になります。私も男ですし、気持ちは理解できるのですが、男はいつになっても見栄を張りたいんですよね。 国沢:牧野君見てると見栄貼りたい・・・
2018年3月18日(現地時間)米国で、ウーバーの自動運転実証試験中だった車両が重大事故を起こしました。ウーバーは米国でスタートした企業で、日本で知られているサービスでいうと、アプリやウェブを利用し、ウーバーに登録をした・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.