圧縮着火。マツダの技術はスゴイ!
マツダが圧縮着火エンジンの市販化を発表した。技術的な内容について少し掘り下げて紹介してみたい。まず「圧縮着火」という技術だけれど、基本的にディーゼルと同じ。空気を圧縮すると燃焼室の温度が上がる。ディーゼルの場合、そこに軽・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(135 / 203ページ)
マツダが圧縮着火エンジンの市販化を発表した。技術的な内容について少し掘り下げて紹介してみたい。まず「圧縮着火」という技術だけれど、基本的にディーゼルと同じ。空気を圧縮すると燃焼室の温度が上がる。ディーゼルの場合、そこに軽・・・
自転車しか乗らない人達がネットで「自転車が車道を走っていると、クルマが左に寄せて進路を邪魔する」と書いている。詳しく読んでいくと、確かに悪意の”幅寄せ”と思われるケースも少なくない。例えば路肩の全く無い環状8号線のような・・・
世界規模で電気自動車へ切り替えようという動きが出ている中、何とマツダは次世代省燃費ガソリンエンジンを発表した。『圧縮着火』と呼ばれる技術で、もちろん市販されれば世界初。究極のガソリンエンジンと呼ばれており、理論上の性能を・・・
最近あまり話題にならないものの、ホンダの企業理念は他社と違う”素晴らしい点”が多い。今回紹介する「障害のある方にも自動車という移動手段を提供したい」などもその一つ。利益を考えず、左足だけで運転出来るペダルや、片手で運転出・・・
ヨーロッパ各国が相次いで電気自動車への転換策を打ち出している中、ここにきて「次は電気自動車を買うべきでしょうか?」と質問されるようになってきた。20年後は間違いなく電気自動車の時代になっていると思う。ただその前に解決しな・・・
2015年の参戦以来、悪いニュース続きのホンダF1ながら初めて明るい情報が入ってきた! 終盤に向け、大きく進化するかもしれない。どうやらホンダジェットの技術ノウハウを投入するようなのだ。御存知の通りホンダジェットに搭載さ・・・
毎日新聞などが「WRC誘致へ。トヨタ、2020年めどに」と伝えた。記事によればWRCフィンランド優勝後の記者会見でGazooプレジデントの友山専務が「WRC開催がトヨタの悲願だ」とある。この動き、トヨタがWRCに復帰する・・・
トヨタとマツダが資本提携を行うという。現時点でわかっている情報は‥‥ 1)トヨタがマツダの株式を5%買う。マツダも同じくらいの額面でトヨタの株を買って持ち合う。 2)アメリカに新しい工場を作り、トヨタとマツダのクルマを生・・・
「間もなく自動運転の時代がやってくる」という人と話をしていると、皆さん決定的な課題を無視している。コストだ。もう少し詳しく書けば、自動運転=無料だと思っているようなのだ。メディアなどに流れている情報を見ても、運転手が不要・・・
ヨーロッパ各国が電気自動車に大きく舵を切った。オランダやノルウェイなど早い国では2025年から。ドイツ2030年から。イギリスやフランスも2040年から基本的に電気自動車しか販売してはいけないという法案が正規に通りそうに・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.