「試乗&解説リポート」の記事一覧(189 / 204ページ)

タカタのエアバッグ、世界規模でリコール

タカタがアメリカでのリコールの全面的に認めた。2008年以降に生産されたエアバッグの炸薬内部に吸湿剤がセットされていたなど「問題点はすでに分かっていた」というあたりが決定的な理由になったのだろう。アメリカ議会からも強いプ・・・

日産、フランス政府のサイフにされる

ルノーの大株主であるフランス政府は、ルノーに対する議決権を2016年春以降、増やすことを考えているという。日産からすれば「フランス政府の意見を聞かなければならなくなる。勘弁して欲しい!」という内容。解りやすく紹介してみた・・・

シャトル、簡易型自動ブレーキが惜しい!

ホンダ・フィットをベースとしたステーションワゴン「フィット・シャトル」が、フルモデルチェンジを機に「シャトル」というネーミングで登場。従来通り、 フィットのラゲッジスペースを拡大したステーションワゴンモデルとなるが、お買・・・

自動運転技術は役所がブレーキ踏んだまま

海外発の自動運転試験ニュースは頻繁に入ってくるものの、我が国の情報を探すとほとんど無い。現在国内で本格的な自動運転の実証試験を行っている久米島の 状況を見ると、あまり順調と言えないようだ。ちなみに実証試験の場所になってい・・・

ホンダF1パワーユニットの問題点か?

画期的な設計だと言われているホンダF1のパワーユニットの概要が分かってきた。最大の特徴はターボ(過給器)に『軸流式』と呼ばれるタイプを採用していることである。一般的なカタツムリのような形状をしているターボは『遠心式』と呼・・・

新型ステップワゴン、弱点は二つだけ

新型「ステップワゴン」、予想していたよりずっと良い仕上がりだったため、気になった点から紹介したい。この二つさえ容認できるなら、現在このクラスで最も魅力的なミニバンだと考えます。一つ目はデザインである。実車を見た瞬間「あら・・・

トヨタ、マツダが業務提携

13日の19時からトヨタとマツダの業務提携についての緊急記者会見が行われた。プレスリリースや冒頭の会見を見ると、見事に具体的な内容無し。もっと率直に書くと「お互い魅力的な企業なのでとりあえず仲良くやっていきましょう」とい・・・

スズキ新型自動ブレーキの続き

5月8日に 「ダイハツの新しい自動ブレーキはもう少し高い性能が欲しかった。すぐ抜かれてしまう可能性大きい」 と伝えた。どうやらダイハツの優位は2週間程度しか持たないかもしれない。今月中にマイナーチェンジするスペーシア以降・・・

このままだとホンダのイメージダウンに

ホンダはなぜF1にカムバックしたのだろう、という疑問を持つ自動車業界の関係者が増えてきた。巨額の予算を投じているのに、メリットどころかマイナスイ メージすら作り出しているからだ。こう書くと「ポンと出て勝てるほどF1のレベ・・・

高速1000円走り放題企画倒れ

電気自動車(急速充電器付きのPHVを含む)なら「高速道路をいくら走っても1000円」という優遇措置が始まる。4月27日から受け付けを開始し、先着4万台という内容。お得な話だからしてあっという間に埋まるかと思いきや、5月7・・・

このページの先頭へ