早ければ2年後くらいに走行課税の採用案が出てくる。2025年施行か?
東京都は2030年、国としても「2035年までに新車販売で電動車100%を実現する」と表明した。二酸化炭素排出量を低減することは必要であり、それを否定することはない。しかし、電動化を進めようと考えた時、二酸化排出量ではな・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(71 / 203ページ)
東京都は2030年、国としても「2035年までに新車販売で電動車100%を実現する」と表明した。二酸化炭素排出量を低減することは必要であり、それを否定することはない。しかし、電動化を進めようと考えた時、二酸化排出量ではな・・・
日産がカーボンフリーに至るまでの技術発表会をおこなった。概要を紹介すると、電気自動車の開発と並行してe-POWERの技術を磨くというもの。具体的には今より25%くらい燃費を向上させられる熱効率50%のe-POWERを発表・・・
マイルドハイブリッド車(HV)の発売から約3か月。マツダ初の量産電気自動車(EV)として1月28日に発売されたMX-30 EVに予想以上の驚き!? 先行して発売されたMX-30のマイルドHVモデルは、個性的なデザインやR・・・
今後、しばらく日産の主力となること間違いなしのパワーユニットがデビューしました。カーボンフリー化で電気自動車や燃料電池車の時代になるまで15年くらいあります。その間の主役は(ワンポイントリリーフというべきかもしれない)燃・・・
読者の皆さんも、CMで「自動運転」というフレーズを聞くことがよくあると思う。予備知識なしに「自動運転」と聞くと、運転中は自由に過ごすことができる、近未来を想像する人もいるだろう。しかし、現在普及している自動運転とは、「レ・・・
マイナーチェンジで1.8リッターターボを搭載してきたスバル「フォレスター」ながら、同じスバルの新型「レヴォーグ」に注目が集まりがち。かくいう私も試乗していなかった。そこで「スバルといえば雪でしょう!」というタイミングを見・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.