池袋のプリウス暴走事故、ブレーキとアクセルとブレーキランプが同時に壊れた?
ネットなどで「上級国民」と称される旧通産省工業技術院の元院長 飯塚幸三被告(89)の公判が、2020年12月14日に東京地裁で開かれた。驚くべきことに弁護側は冒頭陳述で「ブレーキペダルを踏んだが減速しなかった」と主張した・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(76 / 201ページ)
ネットなどで「上級国民」と称される旧通産省工業技術院の元院長 飯塚幸三被告(89)の公判が、2020年12月14日に東京地裁で開かれた。驚くべきことに弁護側は冒頭陳述で「ブレーキペダルを踏んだが減速しなかった」と主張した・・・
シビックタイプRの最終モデルが絶賛されている! 褒めているのは、それぞれのジャンルで一目置かれているドライバーばかり。『ベストカー』本誌で試乗した当代きっての名手、山野哲也選手すら絶賛に近い評価をしている。かくいうロート・・・
電気自動車の価格がエンジン車より安くなる可能性が出てきた。世界規模でクルマに使われるパワーユニットを電動化する流れになってきたためです。日本も国全体で見ると2035年。東京都は先行して2030年以降、ハイブリッド車を含む・・・
MIRAIがフルモデルチェンジして2代目へ進化する。2014年にデビューして6年経過した燃料電池車ながら、未だに理解されていない点も少なくない。先週末、岐阜で開催されたラリーの先行車として初代MIRAIのラリー車を走らせ・・・
2020年12月8日の都議会本議会で小池都知事が突如「都内で販売される新車について、2030年までに脱ガソリン車とする」という方針を表明した。ちなみにハイブリッド車はガソリン車に含まれないという見解。ハイブリッド車なら売・・・
今年の日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)は、新型レヴォーグに決まった。60人いる選考委員のうち、26人がレヴォーグに満点を投じ、27人はレヴォーグに2位の点を付けている。自動車に対し格別な造詣を持つということで選ばれ・・・
本日(12月7日)開票かおこなわれる日本カー・オブ・ザ・イヤー。正式発表は18時頃になりそうだけれど、普通の選挙でお馴染みの「出口調査」をしてみた。といっても選考委員をしている知人との情報交換です。2か月くらい前の下馬評・・・
自らと県議会議長の公用車をトヨタの最高級車センチュリーとしたことで、絶賛叩かれまくりの兵庫県の井戸敏三知事。道路事情や公用車に求める条件(下記を参照)を説明し理解を求めたが、「センチュリーでなければならない理由」としては・・・
そもそも私自身、テスラを信用していない。理由は簡単。何度もクルマ起因と思われている事故を起こしているけれど、テスラから何の情報開示もないためです。2018年のゴールデンウィークに東名高速でテスラが事故で停車中のバイクに突・・・
最近「アイドルストップ用のバッテリーがダメになり交換しなければならなくなったのだけれど、高い費用に驚いた」という声をよく聞く。今や大半のクルマに標準採用されているアイドルストップ機能ながら、使っている状況によりバッテリー・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.