トヨタとホンダ、新型コロナ対応の移送車を開発。長い戦いになることを考えたら心強い!
トヨタとホンダの新型コロナ支援の動きが具現化してきました! 下はトヨタ車体による意識障害を伴う重症者移送用車両。普通のミニバンベースだと、患者を寝かせたまま移送出来ない。ハイエースなら寝台のまま院内から車両。車両から院内・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(87 / 201ページ)
トヨタとホンダの新型コロナ支援の動きが具現化してきました! 下はトヨタ車体による意識障害を伴う重症者移送用車両。普通のミニバンベースだと、患者を寝かせたまま移送出来ない。ハイエースなら寝台のまま院内から車両。車両から院内・・・
改めて説明するまでもなく非常事態宣言が長引けば、経済的に厳しくなってくる。東京に於ける大がかりな自粛は3月の下旬から始まっており、4月7日から本格的に経済活動を止めてしまった。非常事態宣言、本来なら5月6日までだったけれ・・・
新型コロナ禍を受け、近距離しか移動しないという、いわゆる「チョイ乗り」が増えてきた。連休中もロングドライブは自粛すべきだと思う。とはいえ生活を維持するための買い物などでクルマを使う。感染防止という観点からすれば最も安全で・・・
新型コロナでもっとも危険なのは、公共の交通機関だといわれています。確かにスーパーマーケットより圧倒的に“密”だし、海辺や公園と比べたって感染の可能性は大きいことだろう。電車内で会話しなくても咳やクシャミをしたら、コロナウ・・・
最近「水平対向エンジンは燃費規制をクリアできるんでしょうか?」と聞かれることが多い。実際、アメリカで販売されてる新型アウトバックを日本で発売しないことや、スバルの新型車に高性能エンジン搭載モデルをラインナップできないのは・・・
新型コロナ禍で時間に余裕出来たので、1回目の車検となったBMW330e(PHEV)を自分で取りに行くことにした、いわゆる「ユーザー車検」です。結論から書くと、驚くべきことに掛かった費用は自賠責保険(強制保険)の2万155・・・
いち早く全面的な支援を表明したのはトヨタだったけれど、今のところ具体的な活動に結びついていない。実際、自然災害のお手伝いに行くと毎回の如く実感するのが支援する難しさです。「助けて欲しい」と困っている側と「支援したい」とい・・・
2020年4月15日は春の全国交通安全運動の最終日だったのだけれど、多くの白バイや覆面パトカーが出動し、交通違反取り締まりに精を出していた。交通安全週間はドライバーに対する安全啓蒙のため、初日に目立った取り締まりをおこな・・・
ホンダが、新型コロナ感染者を移送出来る車両を発表しました。現在、新型コロナ感染者や、感染疑いのある人を移送しようとすると、救急車や自衛隊の車両などを使ううえ、ドライバーも防護服で感染防止しなければなりません。加えて車両の・・・
2020年4月10日の午後、自動車産業4団体が新型コロナ禍に対する緊急記者会見を行った。こんなタイミングのため記者を集め壇上で、という形式は取らずネット配信である。最初に概要の紹介を行ったのが豊田章男自動車工業会会長。全・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.