タクシーやバスの窓開け状況をチェックしてみました。皆さん密閉空間がお好き?
新型コロナウイルスの感染防止策として、走行中の乗り物は窓を開けて換気するのが有効とされています。実際、東京タクシー・ハイヤー協会などは「換気レバーを外気導入とし窓を開けさせて頂きます」という案内を出しています。しかし、窓・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(92 / 203ページ)
新型コロナウイルスの感染防止策として、走行中の乗り物は窓を開けて換気するのが有効とされています。実際、東京タクシー・ハイヤー協会などは「換気レバーを外気導入とし窓を開けさせて頂きます」という案内を出しています。しかし、窓・・・
中古車の魅力は当たり前かもしれないけれど「少ない予算でクルマが買える」ということにある。もちろん安い理由だってあります。以下、中古車を買うときに知っておきたい基本的な6つの知識について紹介しておきたい。自分で購入するとき・・・
タクシーや公共の交通機関の利用者が激減している。新型コロナウイルスは換気の悪い状況で感染しやすいと言われてます。狭い車内で同じ空気を吸っていると不安。昨日タクシーで東京都内を40分ほど移動した際、運転手さんが深い咳を何度・・・
日産の主力SUV「エクストレイル」。現行モデルで3代目ですが、2021年には次期型の登場が予定されているといわれています。次期型エクストレイルは、どんなモデルになるのでしょうか。ゴーンショック以後、低迷が続く日産ですが、・・・
新型コロナウイルス対策のため、休校指示が出たことで騒ぎになっています。子どもの世話をするため仕事を休まなければならない保護者もおり、経済的な影響も大きいということです。これに対し政府は休業補償などで対応しようとしています・・・
ホンダが大きな組織変更をおこなうと発表しました。一般的に「ホンダ」と呼ばれる自動車会社ながら、正式名称は『本田技研工業』です。そんなホンダですが、興味深いことに現在四輪車部門は開発機能を持っていません(二輪開発は本社に開・・・
中国の新型コロナ問題、武漢では感染者数が減ってきているようだけれど、中国全体で見ると全く楽観できない状況になってます。当然の如く工場の稼働率は極端に低下しているし、生産しても運ぶことができない。という影響が遠からず日本の・・・
もはや覚悟した方がいいかもしれません。政府&厚労省、感染しているかもしれない人の検査をずっと拒否していた。結果、感染しながらタクシーの営業運転を続けたり、患者さんを診るお医者さんだったり、発熱した状態で何度も違う病院に行・・・
乗用車からすれば威圧感ある上、追い越し車線のノロノロ運転や乱暴な運転をするドライバーが目立つためイメージが良くないトラックですが、運転する大半は「荷物を確実に届ける」ことを最優先するプロドライバーです。走行距離も多いため・・・
新型コロナウイルスの影響が、自動車業界にも出始めています。中国は「世界の工場」といわれており、さまざまな部品や製品を作っています。中国で作られる自動車部品や製品は、中国内の自動車工場だけでなく輸出もされているのです。真っ・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.