大手メディアは鵜呑みの数字を挙げるガソリン価格、補助金なければ本当はいくらになっている?
ガソリンの全国相場は15週連続で値上がりし8月26日に185.6円となった。資源エネルギー庁によれば直近の補助金支給額はリッターあたり9.7円。消費税を含めれば10.4円抑制されているという。10月から補助金が無くなると・・・
自動車レビュー、ハイブリット、EVなど情報満載
「クルマ」の記事一覧(138 / 881ページ)
ガソリンの全国相場は15週連続で値上がりし8月26日に185.6円となった。資源エネルギー庁によれば直近の補助金支給額はリッターあたり9.7円。消費税を含めれば10.4円抑制されているという。10月から補助金が無くなると・・・
現在は中国80%。日産20%の出資比率となる「AESCジャパン」は少し前まで「エンビジョンAESC」という社名だった。そのAESCはモトを辿れば日産とNECで2007年に立ち上げた電気自動車用のリチウム電池に特化した電池・・・
「あいおいニッセイ同和損害保険」「三井住友海上火災保険」「東京海上日動火災保険」が来年1月から自動車保険料を2.5~3%程度値上げするという。三井住友と東京海上はビッグモーターに1万件程度の事故修理客を紹介しており、多く・・・
ノロノロ走ってきたレクサスが真正面から電信柱に衝突し、クワガタとなった動画が出回っている。これを見て「自動ブレーキはどうなってるんだ?」という声も出ているようだ。結論から書くと、当該レクサスは電柱に突撃しても止まらない自・・・
「自立したエネルギー戦略を構築すべき」と書くと、必ずや「お金持ちしか出来ないことを書くな」という人が出てくる。エネルギーの自給自足、私のWebを読んでいる人のように自分でクルマを所有し普通に生活できている人なら誰だって出・・・
何とロータリーエンジンを発電機のパワーユニットとして使うPHEVを日本でも販売するという。何度も書いてきた通り突如マツダを去った藤原前COOが「これぞマツダの精神」(顧客の2%に満足してもらえばいいという考え方)によって・・・
中国に住んでいる人からすれば日本発の「トリチウムを含む処理水は合法的に流されている」という報道は全く見られない。中国政府が日本からの情報をシャットアウトしているからだ。代わりにTikTokやWeChatなど中国のSNSに・・・
先日「そんなことできるの?」という話を聞いた。間もなく中国工場で生産したオデッセイが日本に入ってくる。品質は日本の工場と変わらないそうな。日本の関税はゼロ。日本の工場で生産したクルマと全く同じ条件で販売出来ます。同じくB・・・
我が国のタクシーインフラは壊滅していると思っていい。例えば8月27日の11時過ぎに練馬の自宅(駅の近所の住宅地です)で97.1%という東京1の捕まりやすさをアピールする『S.RIDE』でタクシーを探すと皆無。この日だけに・・・
驚いたことに「汚染水の海洋投棄を開始した」ことを受け、中国人が日本の企業や個人に電凸攻撃を始めた。その動きを習近平総書記率いる中国政府はバックアップしているようにしか思えない。というのも中国政府がその気になれば、日本への・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.