船長の居ないホンダ、流れるまま電気自動車はGMと~
こらもう徳大寺師匠の受け売りなのだけれど、ホンダは創業以来、ずっとアメリカを見て来た。アメリカでマスキー法が決まったらホンキで排気ガス対策を開始する(だからホンダが一番だった)。衝突安全性が強化されたらアメリカ基準クリア・・・
自動車レビュー、ハイブリット、EVなど情報満載
「クルマ」の記事一覧(375 / 882ページ)
こらもう徳大寺師匠の受け売りなのだけれど、ホンダは創業以来、ずっとアメリカを見て来た。アメリカでマスキー法が決まったらホンキで排気ガス対策を開始する(だからホンダが一番だった)。衝突安全性が強化されたらアメリカ基準クリア・・・
中古車なら何とか手が届きそうなRRゴーストとベンツSクラスがフルモデルチェンジした。ゴーストは高貴なファントムより圧倒的にフレンドリーな設定で(乗り心地も全く違います。ファントムは別格。先代ゴーストは普通のクルマの最上級・・・
今までPSA(プジョー/シトロエン)の自動ブレーキについて紹介してこなかった。一部のマニアックな人達が買うクルマだったからです。スポーツカーの自動ブレーキと同じ扱いと言って良かろう。最近になって魅力的なモデルも増えてきた・・・
ついにガソリン車と真正面から勝負出来る電気自動車が登場してきた! 中国の『五菱』というメーカーの『宏光』という新型車なのだけれど、ココは黎明期にいわゆる「民族系」と呼ばれる独自資本で、チョロQのよう大きなクルマをデフォル・・・
あまり認識されていないことながら、直近の数年でタイヤ性能は大きく進化した。顕著なのが、いわゆる低燃費タイヤの性能向上です。最新の低燃費タイヤ、雨の日のグリップ性能でいえば10年前の「雨に強いタイヤ」のレベルだし、ドライ路・・・
日曜日の夜、鹿児島~和歌山県の間に上陸しそうな台風10号は間違いなく大きな自然災害を引き起こします。限りなく900hPa近くまで発達。風速は50m超え(瞬間だと80mも!)、短い時間ながら60mm/h以上の雨が降り、海岸・・・
古今東西、人間にとってもっともやり甲斐のある行動は「救助!」だと思う。だからこそ海上保安庁の「海猿」の皆さん毎日超過酷な訓練をおこなっている。被災救助に備え訓練している自衛隊を見たことがあるけれど、私なら死ぬと思った。ト・・・
日本で初めて先行車や歩行者に対する自動ブレーキシステムを市販したスバルだったが、2014年6月にモノクロからカラーカメラへ変更した『Ver.3』を出して以後、大きく進化していなかった。その間、日産はモービルアイの技術を導・・・
最近TVでも「トヨタイムズ」を宣伝している。医療用防護ガウンの生産量をトヨタの技術で100倍にした話など読んで楽しい! 本来なら私らメディアで取り上げなくちゃならないテーマだ。宣伝じゃなく事実ですから。じゃメディア向けに・・・
フィットHVに週末2日間乗ってみました。一般道から首都高、高速道路まで走った結論は「いいね!」。この1台で全てやっていける、という点で良いファミリカーだと思う。ヤリスも良いクルマだ。でも一家に一台のファミリカーとして使う・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.