タイヤも日本脱出
次期型ミラージュが履いていたタイヤを見て二つの点で驚く。なんとブリヂストンの『EP150』だったのだ。EP150と いえば、プリウスPHVやリーフなど、最先端のECOカーに採用されているタイヤです。もちろん構造やスペック・・・
自動車レビュー、ハイブリット、EVなど情報満載
「クルマ」の記事一覧(721 / 883ページ)
次期型ミラージュが履いていたタイヤを見て二つの点で驚く。なんとブリヂストンの『EP150』だったのだ。EP150と いえば、プリウスPHVやリーフなど、最先端のECOカーに採用されているタイヤです。もちろん構造やスペック・・・
ECOカーアジアでも書いた通り、今後数年の間にエネルギー事情が少しづつ変わっていくかもしれない。知っておいて損はな いと思います。ご存知の通り世界規模でシェールガス(岩盤から取れる天然ガス)の推定埋蔵量が増えている。すで・・・
アメリカでもリーフの販売不振が話題となっている。なにしろ2012年の販売目標は2万台。なのに5月の販売台数を調べてみたら、510台。今年に入ってからの総販売台数で2613台と、本来なら1ヶ月分と言って良い売れ行き。完全に・・・
新卒や中途問わず、仕事を探している人は多い。一方、人を探している企業も少なくないと、しばらく前のTOPで書いた。なかでも困っているのが、いわゆる「ゲストエンジニア」だという。あまり知られていないことながら、今や自動車メー・・・
ムカシから100円を切った株は危険水域にある、といわれてきた。こう書くと「三菱自動車なんか1年半も前に100円を切り、今や75円じゃないの」と思うかもしれない。確かに三菱自動車は本来ならありえない株価である。普通ならとっ・・・
5月のアメリカの販売台数が発表された。日本勢大躍進である! 一番最後の数字は前年比なので、日本勢は地震による減産でヘロヘロ。比べても意味無し。カローラとアコードの台数はフルモデルチェンジを控えての在庫整理。信頼性が高いモ・・・
関西広域連合という暴走族のような名前の政治団体によれば「原発の再稼動を容認したのは企業からのプレッシャーに負けたため」だという。なるほど強硬な原発再稼動支持派のパナソニックなどは原発動かせと大きなプレッシャーを掛けたこと・・・
ユーロ安が止まらない。これで大もうけしているのはドイツから輸出する製品を作っているメーカーである。ベンツにしても BMWにしても、ユーロ安は猛烈な追い風になってます。日本が円安になったと思えば分かりやすい。高性能車を安く・・・
昨日のTOPでCX-5のことを。日記で86/BRZのことを書いたら、知り合い数人から「そういった情報をまとめたページを作ったらどうか?」といわれた。具体的に書くと、巷間流れている真偽不明の情報が知りたかったら書き込んでも・・・
5月26日に「マツダは国内の雇用を支えている」と書いたら、相当な数の「マツダの赤字は他に要因がある」というコメントをもらった。確かにスバルなども海外工場ってアメリカにしかない。マツダ以上に厳しい状況になっていてもおかしく・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.