失われた年月
最近よく「失われた××年」という表現を使う。誤った判断の結果、進歩&変貌する世の中の流れに追いつけず失策を続ける状況を示すのだけれど(結果的に地盤沈下してしまう)、ここにきて自動車ギョウカイでも「失われた××年をどうやっ・・・
自動車レビュー、ハイブリット、EVなど情報満載
「クルマ」の記事一覧(770 / 882ページ)
最近よく「失われた××年」という表現を使う。誤った判断の結果、進歩&変貌する世の中の流れに追いつけず失策を続ける状況を示すのだけれど(結果的に地盤沈下してしまう)、ここにきて自動車ギョウカイでも「失われた××年をどうやっ・・・
アイドリングストップの効果について様々な意見が出始めている。新型スイフトはワゴンRと同じシステムを採用すればアイド ルストッップ出来るのに今回は見送られた。ディーラーに行けば資料を見せてくれるフィットのマイナーチェンジで・・・
軽乗用車の自動車税を普通車並に引き上げようか、という意見が民主党内に出ているようだ。この問題、今に始まったことじゃ ない。ムカシから何度も議題に上がり、その度に継続協議になっている。なぜか? こらもう簡単。公共の交通機関・・・
為替介入の件をTOPで書いたら「自動車評論家がナニ言ってる!」みたいなコメントをいくつか頂きました。ありがとう。やはりアタマ使ってお金を右から左に動かして食べていけるヒトと、ヒタイに汗かいてウンウンとウナりながら物作りし・・・
ついに為替介入した。「単独だから意味無い」とか「全体的な為替市場からすれば微々たる金額なので効果薄い」みたいに評価する専門家も多いけれど、その割に効果を発揮している。なぜか? どうやら専門家の皆さんは、自国通貨を安くする・・・
マツダの次世代エンジンである『スカイG』(ガソリン)と『スカイD』(ディーゼル)の試乗&紹介記事が9月10日売り号 から出ている。いろいろ読んでみたけれど、イマイチよく解らなかったりします。例えば圧縮比14を可能としてい・・・
一般的に「ガソリンは日本のどこでも買える」と思われている。だからガソリンをエネルギー源とするエンジンが残る、と主張する人も多い。しかし! 都市部ですらガソリンスタンドはバタバタ閉鎖されていく。山間部に行くと「村に一軒しか・・・
メーカー名や車名を出すと個人が特定できてしまうため今日のTOPはいつも以上に解りにくいかもしれません。新型スイフトのことじゃないけれど、このクルマも「最近の日本車」なので、以下挙げる傾向を少なからず持っている。もし解りに・・・
現代自動車が本格的な電気自動車を発表した。韓国の報道によれば「三菱自動車i-MiEVに続く世界で2番目の量産電気自 動車」で「開発は日本より遅れたが性能で勝っている」。現代自動車を高く評価する私ながら、韓国のメディアのレ・・・
鳴り物入りで登場したインドの格安自動車『ナノ』は、ここにきて急速に売れ行きが落ち込んでしまった。初期トラブルの展覧 会のような状況となっているからだ。日本のサプライヤーから供給受けている部品についちゃ問題出ていないものの・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.