「クルマ」の記事一覧(788 / 881ページ)

ハイブリッドの走行音

何度か取り上げたハイブリッド車やEVの低速時走行音問題、1月29日に国交省から報道資料が出た。読んでみたらジツに興味深い。私&このWebサイトで評判悪かった「疑似エンジン音」は白紙に戻ってます。こらもう良識ある皆さんのハ・・・

トヨタバッシングその2

引き続き本日もドンドン拡大していくトヨタバッシングについて。どうやら本丸が出てきた? 現地時間の28日、ワシントンの日本大使館にヌーミー(加州にあるGMとの合弁工場)閉鎖反対のデモ隊がやってきたという。日経ネットによれば・・・

トヨタバッシングの根源

リコールのネタを書くのは好みじゃないのであまり触れたくないが、もう一度だけ確認しておきます。以前「トヨタはヌーミー/GMとの合弁工場から手 を引くべきでない。撤退したら遺恨で大きなダメージを喰うだろう」と何度か書いた。工・・・

ニュースその後

以前取り上げた話題で「その後どうなってるの?」をいくつかピックアップしてみたい。1)三菱自動車とプジョーの提携。いろいろ調べてみると、どう やら進展していないような雰囲気である。もっと正確に表現すると、プジョー側で決断を・・・

高性能熱

今月号のエンジン誌を見て「そうなんだよな」と思ったのが、石垣島で20万円のジムニーに乗っている人の記事。この方、東京に住んでいる時はフェ ラーリに乗り継ぐほどのクルマ好きだったそうな。しかし石垣島に居を移した途端、高い性・・・

二酸化炭素排出量

日本から工場が逃げ出す主な原因はレーバーコストの高さにあるけれど、ここにきてエネルギー問題も無視出来なくなってきた。この件、以前から気になっていた次第。すると昨日、コマツを破綻から救った坂根会長がTVに出ており「工場から・・・

ジェネシス・クーペ

あまり話題になっていないもののジュネシス・ジャパンという会社がオートサロンで現代自動車の『ジェネシス・クーペ』というモデルを出展していた。詳細をチェックしてみると、なかなか魅力的。まずスペック。ボディサイズを見ると、全長・・・

空洞化と現地調達率

昨日のTOPで書いた現地調達率について追記を。大雑把に「50%」と書いたけれど、これは全世界の工場の平均値のようなもの。ホンダのアメリカ工場のように、もはや限りなく現地調達率100%に近いケースも出ている。また、調達率は・・・

ホンダ中国に新工場

ホンダは中国で新しい工場を立ち上げるという決断をした。売れ行き好調で依然として慢性的な供給不足が続いているからだ。こう書くと「日本で生産す ればいいじゃないか」と思うだろうけれど、中国は完成車の輸入に対し高額の関税をかけ・・・

アメリカ車もECO?

政府はアメリカからの強硬な圧力によってアメリカ車もエコ減税の対象車に加えることにした。昨年の実績によればアメリカからの輸入車は約7千台。このウチ、10%程度のクルマを「エコ認定」する模様。まぁ日本車だってミニバンの多くが・・・

このページの先頭へ