円高で工場が逃げ出す
円高が進んでいる。1ドル90円くらいまでなら、苦しいものの日本の生産技術を持ってすれば何とか利益を上げられる。されど85円を切ればお手上げだ。おそらくアメリカへの輸出など出来なくなるだろう。為替予約をしているため、半年く・・・
自動車レビュー、ハイブリット、EVなど情報満載
「クルマ」の記事一覧(793 / 881ページ)
円高が進んでいる。1ドル90円くらいまでなら、苦しいものの日本の生産技術を持ってすれば何とか利益を上げられる。されど85円を切ればお手上げだ。おそらくアメリカへの輸出など出来なくなるだろう。為替予約をしているため、半年く・・・
日本の自動車作りはどちらに行くべきか、と何の意義もないのに最近考えている。一つは間違いなくハイブリッド車に代表される環境(燃費)技術だろう。こらもうすでに日本勢が圧倒的なリードを奪っており、少なくとも今後10年近くはアド・・・
2日目はJETRO主催のサプライヤー展に行ってみた。すると驚くほど盛況。日系部品メーカー224社(少数の香港と台湾ベースのメーカーも含む。日本勢は193社)がブースを出している。聞けば昨年の不況以来、日本のサプライヤーは・・・
広州ショーが始まった。いつものことながら開幕されるまで出展車の内容は不明。行ってみなければ解らないという状況。朝一で情報を仕入れると、まず「なんちゃってハイブリッド」が全く無し! そしてロールスロイス風のデザインで世界を・・・
本日から広州ショーが始まる。今や中国の3大ショーと言われるようになったものの、これまで隔年開催の上海や北京と違い、あまり大きな規模ではなかった。しかし今や中国の自動車業界は、イメージとちゃ毎年20%以上大きくなっている。・・・
私は極端な悲観論者ではないが、2020年前後と言われる「ピークオイル」に向け2015年あたりからガソリンは高騰して行くと思う。この高騰、相場でなくガソリンの埋蔵量から起因するものだから、上がり始めれば2度と下がらない。気・・・
業績不振に悩まされているソニーは自動車用バッテリーの開発に乗り出すという。先日のTOPで「ソニーは乗り遅れたか?」と書いたけれど、どうやら参入したいという意思を持っているようだ。されどソニーというメーカー、抜本的に社風を・・・
古今東西、横綱や優勝者、ランキング1位の人や組織、チームには、それなりの立ち居振る舞いが要求される。「盟主の責任」と言い換えても良かろう。 それを理解していないと、本来なら敬愛されるべきなのに、批判の対象となってしまう。・・・
間もなくプラグイン・プリウスが発売される。とはいえ当面フリートユーザー向け。つまり環境意識の強くトヨタと関係のある企業にのみリースで販売さ れる模様。現時点では安価で信頼性の高いバッテリーを確保できていないためだ。おそら・・・
リチウムイオンバッテリーがHOTである。ほぼ連日のようにEV用バッテリー関連のネタが報道されているほど。今や日産NECとGSユアサ、そしてパナソニック・トヨタ・サンヨーチームの競争となりつつある感じ。この中でアタマ一つリ・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.