水素ハイブリッド
マツダが水素ロータリーのハイブリッド車を発表した。何度か書いてきた通り、水素を直接燃焼させる内燃機関の弱点は「燃費が極めて悪いこと」だ。ホンダFCXクラリティの場合、4kg分の水素でモード燃費の航続距離620km。一方、・・・
自動車レビュー、ハイブリット、EVなど情報満載
「クルマ」の記事一覧(837 / 882ページ)
マツダが水素ロータリーのハイブリッド車を発表した。何度か書いてきた通り、水素を直接燃焼させる内燃機関の弱点は「燃費が極めて悪いこと」だ。ホンダFCXクラリティの場合、4kg分の水素でモード燃費の航続距離620km。一方、・・・
どうやら洞爺湖サミットは参加国の「ECO宣言」大会になりそうな流れになってきた。 狙っていたワケじゃないけれど、本日出発する『EV洞爺湖キャラバン』が口開けのイベントになる。 本来なら10時に東京タワーの下にある東京プリ・・・
国交省の天下り団体がクルマの衝突試験を行っているけれど、内容たるや新車認可の際に義務づけられる衝突基準と全く同じ。しかも10年も同じ内容の試験を続けているため、今や自動車メーカーも「事前に受験問題解っている卒業テスト」を・・・
日産はイスラエルとフランスでEV(電気自動車)需要が大幅に拡大することを踏まえ本格的な開発に踏み切ったらしい、と5月にTOPで紹介した。本日付けの日経朝刊によれば、フランス政府は2010年以降新築する家に太陽光発電装置な・・・
ホンダがアメリカで世界一カッコ良い燃料電池車『FCXクラリティ』のリース販売を開始する。アメリカでのリース金額は月額600ドル(約6万5千円)とのこと。この金額で燃料電池車に乗れるなら、私だってオーダーします。おそらく原・・・
一昔前はル・マン24時間の時期になると、開催日の2ヶ月以上前から大いに盛り上がり、予選に一喜一憂し、土曜日なんか23時のスタートから寝不足上等でレースを追ったもんです。 なのに、今や昨日がル・マン24時間だったことすら知・・・
トヨタが新しいタイプのアイドルストップ装置を開発した。これまでスターターモーターを使ったアイドルストップ装置の場合、構造は同じ。始動時に普通のセルと同じくリングギア(MT車ならフライホイールの外周にギアが付いている)に飛・・・
トヨタが新しいタイプのアイドルストップ装置を開発した。これまでスターターモーターを使ったアイドルストップ装置の場合、構造は同じ。始動時に普通のセルと同じくリングギア(一般的にフライホイールの外周にギアが付いている)に飛び・・・
原油を精製すると、採れる油種は大体決まってしまう。そいつを上手に使う、ということも重要である。7月の先物相場(東京)で言うと、圧倒的に灯油が高くて109、27円/L。原油は86,52円/L。ガソリン91,55円/L。軽油・・・
トヨタの環境フォーラムには『ユーロ5』をクリアした現時点で世界一クリーン(間もなく日産に抜かれます)な2,2リッター4気筒を含め、3基のディーゼルエンジンが展示されていた。「BIN5やポスト新長期はどうしますか?」と聞い・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.