「クルマ」の記事一覧(867 / 882ページ)

ガラスコート

一昔前まで「ポリマーコート」と呼ばれたコーティング、今や「ガラスコート」と呼ばれる。実際、以前は樹脂を塗装の上に被せていたけれど、最新の溶剤を使い固定化すれば文字通りガラスのような強度と耐久性を持つ。 ちなみに3年半前に・・・

アメリカ車

取材でフォード・エクスプローラーの『スポーツトラック』に試乗した。このクルマ、4つのドアと快適なリアシートを装備するにも関わらず短い荷物台を持つため車名の通り普通トラック登録となり、乗用車登録なら7万6500円(4009・・・

新型インプレッサ

新しいインプレッサに試乗した。 詳細は上の試乗レポートを読んで頂きたいが、結論から書くと「とても良いクルマ」である。サスペンションなどレガシィの標準ダンパー仕様(新型インプレッサのダンパーもKYB製なら良い仕事をしたと思・・・

限定解除

以前も書いた通り6月2日以前に普通免許を取得した人は、次の書き換え時に『限定中型』という免許証になる。この「限定」を解除すれば、29人乗りのマイクロバスや、積載量6,5トンまでのトラックを運転できるようになります。興味深・・・

レーダー探知機

ジャパネットたかたで衝動買いしたレーダー探知機、使っているといろんな意味で驚く。 先日など、環八の練馬トンネル外回りを走っていたら(毎週の如く日曜日の午前中にお店を開いてる)突如警察の取り締まり無線が飛び込んできた。車種・・・

狼少年

クルマの完成度が高くなったため、今や「買って失敗した」というモデルはほとんど無くなった。当然のことながら「普通に良い」というクルマを作っても目立たず、結果的に売れない。いや、デビュー直後の数ヶ月は宣伝を集中して行うため売・・・

日産デザイン

日産のデザインの悪さは現体制になってからじゃありません。売れ行き順調のコンパクトカークラスの中で唯一低迷しているマーチや、デビューと同時に撃沈してしまったプリメーラなどは、一部のヒョウロンカから絶大なる支持を受けていたも・・・

茨城県人は超温厚?

茨城県の人はもう少し怒った方がいい。カートップ誌で「大型免許を取得しよう」という連載をしているのだけれど(次号で終了?)、茨城県の公安委員会って県民を完全にナメてると思う。免許制度の改定を前に、今年の2月あたりから大型免・・・

日産着実に進化

厳しい状況になったと言われる日産ながら、ハード面を見ると着実に復活してきている。ノートはマイナーチェンジでビックリするくらい実用燃費良くなったし、デュアリスの乗り味には感心するばかり。この秋デビューの次期型エクストレイル・・・

バルブマチック!

少しづつ次世代エンジンが姿を現してきました。トヨタはBMWのバルブトロニックと同じタイプの新世代ガソリンエンジンを(バルブマチックとネーミング)、日本車としては初めて採用すると発表したのである。このタイプのエンジン、何回・・・

このページの先頭へ