4台の事故で亡くなった4名は全て軽自動車。事故の原因作ったSUVは軽傷(22日)
アメリカで大きなクルマが売れる理由、昨年スバル360でグレートレースに出てハッキリ解りました! 地方へ行くと信号の無い片側一時停止の十字交差点が多いのだけど、優先側も停止側も同じ道幅。どちらも100km/hで走ってくる。・・・
自動車評論家国沢光宏の厳しい修行の毎日を綴ります
「日々是修行」の記事一覧(49 / 409ページ)
アメリカで大きなクルマが売れる理由、昨年スバル360でグレートレースに出てハッキリ解りました! 地方へ行くと信号の無い片側一時停止の十字交差点が多いのだけど、優先側も停止側も同じ道幅。どちらも100km/hで走ってくる。・・・
昨日ホンダディーラーのことを書いたら「そこまで解っているならホンダはなぜ対応しないのか?」という質問を受けました。確かに軌道修正すれば良い話です。抜本的な対応しない最大の理由を上げるなら「現状でも申し分のない業績を上げて・・・
改めて書くまでも無く自動車産業は我が国にとって最も大切な柱になっている。自動車産業が稼ぐ外貨なければ(今や貿易より現地でクルマ作って販売し利益を日本に還元している)、完全な赤字国になってしまう。という観点からスバルや日産・・・
20日の夜21時からのラジオ日本『ドライブ・ア・ラ・カルト』のゲストは本田技術研究所の清水潔さん。クラリティシリーズの開発責任者です。清水さんはトヨタの田中さんと並び日本の次世代パワーユニットについて最も深い知識を持って・・・
1980年代に携帯電話が始まった時、端末は全て日本製。やがてモトローラやノキアなど入ってきたけれど、私の世代だと韓国製や中国製の端末など買う気にならなかった。想定の外です。なのに今や端末の多くは韓国や中国で作っているだけ・・・
解ったつもりになっている中国ながら、正直な所、モーターショーの取材で訪れる程度。一昨年、ラリーの取材で奥地に行った時は長期滞在だったため肌感覚で理解出来たのだけれど、北京も上海も中途半端な知識しか持っていない。どうやら自・・・
3年ぶりの上海へ。成田のフライトタイムは2時間40分。羽田~那覇とほぼ同じ。福岡からだと東京も上海も同じ距離です。近い。今回JALのB787です。ANAはB787用にトラブル出ているロールスロイスを選んだだめ、大量のエン・・・
最近広報車をあまり借りなくなった。手続きが複雑になったからだ。こらもう借りる側のマナーが悪くなったためだと思う。聞けば酷いケースもあるそうな。自分のクルマを持たず、記事にもしないのに広報車を借りたり、左ハンドルに乗り慣れ・・・
いやいや知りませんでした~! ある取材の際、EDR(イベントデーターレコーダ)の話になった。EDRとはエアバッグが開く事故を起こした場合、直前の速度やアクセル開度、ブレーキの有無、衝撃Gなどを記録している装置。飛行機事故・・・
『Dコールネット』という救急自動通報システムを取材した。あまり知られていないことながら、機器を搭載している車両が事故を起こした場合、車載の速度センサーや衝撃センサーなどにより乗員のダメージ判定。重症率が高ければ自動的に病・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.