ソルテック
朝から埼玉県でホンダが行っている実証実験の取材。日産やトヨタと同じく、家やクルマに使うエネルギーを可能な限り自前でまかなおうというマイクロスマートグリッドです。ホンダの面白さはエネルギー源となる太陽光パネルを自社で開発しちゃってること。電気とお湯を作るコージェネも持ってる。
ホンダのエンブレム付き!
なかでも素晴らしいのが太陽光発電パネルの性能。特殊な構造と素材で構成されており、朝晩や曇天時の発電効率に優れている。しかも普通の発電パネルは直列に繋いでいるため、広い太陽光パネルの一部に葉っぱなどが落ちただけでガックリと発電量が減ってしまう。下は葉っぱ2枚乗った状態を模したテスト。
また、多結晶シリコンタイプは最高出力こそ高いけれど、レーシングエンジンの如くピーキー。ホンダのパネルはガソリンエンジンに対するディーゼルような特性を持っており、年間の発電量で比較したら10%以上優れている、とホンダ以外のテスト機関から聞いてます(ホンダは性能保証になっちゃうので公表しない)。
ホンダのパネルは葉っぱで隠れた部分の発電量しか減らない
それなのに売れ行きが伸び悩んでしまっている。優れた太陽光パネル作っても、販路でカベにあたってます。工夫せず普通に売ろうとしているためだと思う。当然の如く既存の建設業者の文法を守らされてしまう。いや、ホンダ側が厳しいクオリティを要求するものだから、むしろ割高になる方向。
本来ならモノ作りの技術や知恵はホンダの方が得意のハズ。クルマ作りをする感覚で屋根にセットする方法や用具を開発すればいい。そこを売りにしていけば、1kWあたりの価格で中国製より高くても、総合コストを下げられるため絶対売れると思う。頑張ればホンダの太陽光発電は売れると信じてます。
コージェネの凄さはまたの機会に
実証ホームにはなぜか3つのコンセントが。停電時に自家発電装置を稼働させて切り替えることが日本の法規(電力会社のゴリ押しだと言われている)で出来ないのだという。写真は冷蔵庫のコンセント。停電したらどれかを選んでコンセントを差し替えないとならない。アンポンタンな国だ。
<おすすめ記事>
震災以降の家庭用自家発電の良い話題にしても電力絡みの法律で何も出来ないというオタンコには悪い意味で関心を持ちます。
どじょう総理や某野党総裁もいい加減に自家発電関連の規制緩和をして貰いたいものです。
甲子園球場の銀傘のソーラーパネルが本田製です球場に書いてあります、電力会社は夜は電気が余って昼間が厳しいので昼間発電するソーラーはぴったりですね。
全く仰るとおりです。
一昨年に設置した我家の太陽光パネルは、ピーク発電量は低いが、朝晩や曇の発電効率に優れているタイプをあえて選択しました。
また、停電時に自家発電装置を稼働させて切り替えできないことには、設置時に聞き疑問を感じていました。電気関連には馬鹿な法律が多すぎます。
まさにコンセントの写真に、電力行政の既得権益が集約されているようです。
突破口のひとつですね!
ホンダにはバッテリーもありますから、ホンダが活躍が楽しみ・・・というか、自家発電市場でホンダが活躍できるようにしないと、日本経済の内需は支えられません!
師匠!
熊本で頑張っている、ホンダソルテック紹介、ありがとうございます!
みなさん、ホンダソルテックのページはこちらです。
http://www.honda.co.jp/soltec/profile/index.html
うちはハウスメーカーの関係で
京セラなんですが、熊本では大変頑張っていらっしゃいます。
バイクは厳しくなってきましたが、
ホンダらしく、前進して欲しいですよね。
半笑いの規制ですね。
最近、規制が増えている様子。自民も駄目でしたが、民主はもっと駄目でしたね。。。
ホンダの機器は電力会社優遇のための規制(15Aまで?)がかかるとのことですが、日産のリーフ2ホームでは完全に電力会社の電力とリーフの充電池からの電力を何の制約も無く切り替えて使用出来るようです。
日産のシステムでは何で電力会社優遇の規制がかからないのか、教えて頂けませんでしょうか?
日産のシステムでは太陽光発電との併用も推奨されている(夜間電力でリーフに充電、昼間は太陽光発電の電力を売電、昼間曇っているときにはリーフから給電できる)ようですので、規制がかかっていないように感じます。
CIS系ソーラーパネルは
最下層に 日陰時 バイパスダイーオードを
埋め込むのが簡単らしい。
1セルが細長いので 陰になりにくい。
本田は 1パネルが均一なものを200V以上にして
1枚にしている。歩留まり悪いでしょうね。
他の国産はどうなのか?
ダイオードの組み込みは?
当然安い 中国パネルは入ってないのでしょうね。