国歌
マツダがディーゼルの勉強会を開くという。新しい展開になるのかと聞いたら「今まで発表したことの詳細です」。行けば人見さん(マツダのエンジン大将)側になってしまい、またぞろ期待100%の原稿となる。ということで今回は欠席。22日に試乗するので、現物で評価しようと思う。
大阪で国歌を歌わない教師が問題になっている。給料を払っている側は「仕事のウチの一つ」と言っている。歌いたくないのなら、無理に歌う必要はない。でも会社の決まりを守らないことを宣言したらどうか? 信念を貫くことは出来るけれど、それはその組織に属せ無いということであります。
「やりたくないことを無理強いしない」というのは日本の戦後教育の大きな問題点だと思う。いや、100歩譲ってやりたくなかったらやらなくてもいい。その場合、子供なら点数を貰えず、社会人だと会社を辞めなければならなぬ。信条と引き替えに犠牲を覚悟しなければならないワケ。
君が代が歌いたくないし、教師も続けたい、というなら、卒業式や入学式の時に限って病気になっちゃえばいい。今回の件の本質は「国歌を歌わない」というころでなく「逆らう」ということが問題の本質です。ワザワザ出て行ってケンカ売ったら、向こうだって買うしかないでしょ。
今回「なんだかな〜」と感じるのは、歌っていない教師を校長が「口が動いてない。歌ってないだろ」捜している、という点にある。こら校長の仕事じゃない。一般企業の社長って、そんなことしないです。「カウンターパートナー」を考えなくちゃ。本来なら教員を雇っているポジションの仕事かと。
だったら橋下派の議員さんにでも来て貰い、違うルートで問題として取り上げたらいい。ペナルティは一般企業での研修1年、ですかね。スマートにやる方法はいくらでもある。「そんなこと解ってる」かもしれません。ただ一部の人からファシズムだと思われる方法は天下を獲るためのマイナスだ。
個人的には1)教師は歌うべきだと思う。どうしてもイヤなら塾の講師などいかがか? 2)普通の人はお好きに。でも競技などの開会式で国歌を歌える歌手は最高の栄誉だと考えます。国際大会であるタイのキングスカップで優勝すると君が代が掛かる。表彰台で聞けたら最高だろうなぁ〜。
<おすすめ記事>
本件、おっしゃる通りだと思います。あまりに信条の自由の問題として騒ぎすぎですよね。この国は職業選択の自由もあるわけで、職務で国家を歌うことを分った上で教師になって何を騒いでいるのかと。バイク禁止の高校に分った上で入学しておきながらバイクに乗って停学になる生徒と変わらないです。私の世代(現在45歳、青森県出身)ではどこの高校もバイク禁止でしたが、校則違反の認識を持ちながらバイク乗っていました。なので、みつかった場合は処分覚悟でした。それに比べると幼稚すぎです。大人なら式典では普通に起立して歌い、休日に自身の信条にしたがい庭で国旗を燃やそうが好きにすればいいと思います。式典に参加する生徒や親御さんの信条の自由はどうなるのでしょう。平穏な式典を受ける権利を侵害されていると感じる人も多数いるはずです。
口元をチェックしたのは校長ではなく教頭です。
こんなことをいちいち大きく取り上げるマスコミも問題で、口元チェックを非難?するのなら、起立斉唱をしない教師側も非難されるべきでは。条例以前に国際的にも常識といえる起立斉唱しないほうがおかしく、思想信条の問題にすり替えているのでは。(外国に行ったときに何らかのイベントで他国の国旗を掲揚されているとき、起立していないとどんな目で周囲から見られるのか考えればわかることです。)
条例・常識を守れない者が生徒にルールを守れと教えても説得力がありませんし、公立学校の教師(公務員)としても問題ありです。
おっしゃるとおり、日本人としてはさておいて、社会人として当然だと思います。
安定した地位(公務員)は欲しいが、国歌は歌いたくない。
ただの我が儘です。
歌うのが嫌ならば、日本国の公務員を辞めればよい。
そんな度胸のある教師は、一人としていないだろうが…。
校内で行われる公式行事の主役は児童、生徒であり教師ではない。
国歌を歌わない教師には、そんな事さえ理解出来ないのだろう。
難しい話はよく分かりませんが、サッカーのキングカズこと三浦知良選手は国歌斉唱の時、手を胸に当て、歌い終わったら袖の日本国旗に必ずキスします。あれはかっこよかったなーと思ってみていました。
来年のキングスカップの表彰式で君が代が流れるととっても感動すると思うのでカンパの積み立てを開始したいと思います。
大騒ぎしすぎです。
規則に従えないのは民間会社組織なら譴責、懲戒処分となるだけのこと。
国沢さんのおっしゃるとおりイヤなら辞めればいいだけのことです。
なんだかなぁ〜って感じですね。
日本の社会が幼稚化した象徴のようなものでしょうか。
教師は主役である生徒の事を1番に考えるのでは無く、自分の信念の方が大事って変だなと思うのはオカシイのでしょうか?
また、それを見た祝辞を言いに来た議員も、生徒のことを考えずお祝いの言葉を述べない始末…
大人として廉恥心の無さに呆れるばかりです。
公務員は国家の従業員なのですから、国家斉唱及び起立しないのは、職務放棄だと思うのですが…
職務放棄をしたのですから、ペナルティーが有って当然でしょう。
こんなことを大騒ぎするマスコミもレベルが低く、高い志で社会の意見の代弁者になど到底ならないのでは…
TV離れも致し方無いと危機感を感じて欲しいものです。
戦後教育の見直しが進んでいます。
もちろん、進めるべきです。
先日もとある会で
大声で国歌を歌ってきました。
気持ちよかったな!
自分はベトナムで仕事をしている時
自分は「日本人」であることを再認識しました。
それは、
ベトナム人たちが「日本人」として接していたこと。
そして、
日の丸を見るたびに、自分の根っこにある
「日本人」としての意識が高まっていくことを感じました。
国旗、国歌とは大切なアイデンティティ。
ジョン・レノンの歌は、やっぱり「イマジン」なのだと。
ただ、気をつけなければならないことは
以前、自分のブログに書きましたが、
私たち自身が戦後の教育で育っているということ。
そのことを自分自身にいつも問い直しています。
そうなんです。
前にも書かせて頂きましたが、自分の職務で有るのに
何を考えているのか…
嫌ならやめればヨロシイ。それだけです。
“日の丸”を国旗と認めない、“君が代”を国歌と
認めないと言う信条ならば、それは別のところでやれば
良い事。
“自由”を履き違えています。
この問題は難しい、、国歌を歌う歌わないに職を賭す人が本当にいるとは思えないですから。きっと国歌そのものではなく、そのほかに理由があるのでしょう。
小生、昭和の時代に縁あって天皇陛下の前で国歌を歌うように学校から指示されたことがありました。驚いたのは周りにいたごく普通の爺さん達が皆、目に涙を溜めていたことです。当人は意識しないのに自然と涙が出たそうです。あれは本当に本当に不思議な光景でした。
甘っちょろい業界で
甘っちょろい方の
甘っちょろい事柄ですね。
「安定した職業」という、
浮世離れしている状況が長く続いているために
頭が残念になっていますね。
自分が甘っちょろいということに
一生気づかないのでしょうね。
本来は全員経済活動をすべきなのに
それをしていないので偏ってしまっている状況です。偏った方の多い業界ですものね。
国歌と言えば旧ソ連の国歌「我が祖国」の印象が強烈だ!
前進感ある壮大で地に足がついた旋律は不朽だと思う(反共主義の方々の顰蹙を買う事承知で)。
同国が社会主義たけなわだった1985年頃、時に小生中3〜高1、NHKのソ連特派員のY.S氏に憧れ「将来は共同通信社のモスクワ支局長になりたい」と大真面目に文集に書いたのみならず、当時父親が乗っていたアウディ80GL5E/1984年式(1994cc/5気筒縦置き)のエンジンのプラグ交換の作業をしながら知らぬうちにロシア国歌を口ずさんでいたことを憶えている。
そして今、愛車ヴィッツ1300U-L/2004年式のオイル交換中に「ソ連国歌」をベースとしたサッカーの応援歌"Go West"を口ずさむ自分がいる―これも「三つ子の魂百まで」でしょうか。
教頭は自らも歌いながらチェックしてたのでしょうか?
出来なくは無いですが、歌に気持ちがこもりませんよね。
それでは、卒業する生徒に失礼だと思うのですが。
国歌を歌う・歌わない、でニュースになっちゃうんだから、日本も平和なのですね(笑)
今回の件とは関係ありませんが、君が代ももっと明るいメロディーだったらよかったのに、と常々思っています。
F1とか見てると、イタリア国歌・フランス国歌・オーストリア国歌とか気分が盛り上がりますよね。
イギリス国歌・ドイツ国歌も重厚感があっていいですし。
シューマッハが連戦連勝の時は、ドイツ国歌から
イタリア国歌と流れて、TVで見てても盛り上がれました。
メカニックとか一緒に歌ってて、みんなで仕事してるんだ!という感じが伝わってきます。
どうも君が代は重々しい(曲調がマイナーだから?)ので、盛り上がりに欠ける気がします。
表彰台で聞くとまた違うのでしょうか?
各国の国歌の意味を調べてみると解るかと思いますが日本の国歌は簡潔明瞭に国民の繁栄を願った歌だと思います。
国によってはかなりエグイ内容の国歌も在ります。
先日も息子の卒業式に行ってきましたが国家斉唱が国家清聴になっています…
皆歌えないのです。子供たちに聞くとだって習ってないもん!と…小中学校では教えません(うちの地域では?)それを突然入学式、卒業式に歌えって言われても歌えません。
何かがおかしいこの日本…
サッカーやオリンピックでは母国を応援しているが国歌が歌えない
歌う歌わないのは自由だけど公務員が仕事上でするべきではないし(うちの地域では市職員が起立しなかったと問題になったこともあったらしい)職務でしょう…
私生活で歌えとは言わないがそれも仕事それがいやなら仕事を辞めて日本からでたらいいい
でも歌わない理由が知りたい(すごく素敵な詞なのに…)
日本語が理解できない。自分は世間を知らず。常識も知らない。アホなんですと自らアピールしている可哀想な人としか思えません