アメリカの状況
災の影響がほとんど無くなった11月のアメリカに於ける販売台数を昨年11月の台数と比べながら分析してみたい。まず全需は14,1%増と伸びている。これ以下だと伸びに追いつけず、以上なら好調と言うことになります。トヨタから。6・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
災の影響がほとんど無くなった11月のアメリカに於ける販売台数を昨年11月の台数と比べながら分析してみたい。まず全需は14,1%増と伸びている。これ以下だと伸びに追いつけず、以上なら好調と言うことになります。トヨタから。6・・・
知り合いの編集部員曰く「トヨタ86のスバルバージョンであるBRZに試乗した国沢さんの同業者が宣伝部主催だったので詳しく書かないけれどトヨタ86の方が良かったと言ってるそうです」。これを聞いていろいろ考えさせられます。いず・・・
警視庁は自転車の歩道走行を認める旨の発表を行ったものの、車道に於ける自転車の無謀運転が無くならない。中でも危険なのは警察庁の「自転車は車道を走れ」の発表以後、急激に増えた逆走。もはや東京都内の名物といってよかろう。23区・・・
ダイハツは妙にトヨタを意識した結果、クルマ好きにとっちゃの向こう岸へ行っちゃった感があるのに対し、スズキの場合、随所に熱さを残す。先日のメガWebでのイベントの時だってスズキは今年のモトGPのワークスマシンを持ち込んだだ・・・
帰国後、ありがたいことに取材や原稿がたくさんあったため、TOPを更新できませんでした。コースアウトすることなく本日の夕方、全て終了。ラリーのためジム通いしていたおかげか、何とか体力だけで乗り切れた感じ。帰宅すると小沢さん・・・
12日(月) 昼までラリーのヘッドォーターがあるサラブリのホテルにて原稿書き。小沢さんと植草君の3人でバンコクへ。15時に到着。遅いお昼を食べ、以前から試してみたいと思っていた男の施術師がいるタイマッサージ屋さん。2時間・・・
同じラリーに出場していたムスコはどうなったか? ヤツにとっちゃ4年ぶりである。ペースノートの作り方もウロ覚えだったろう。ちなみにコ・ドラはイテポンさん。昨年のチャンピオンだからして、今やタイNo1のコ・ドラだと評価されて・・・
10万円のECOカー補助金を出す、というハナシが突如出てきた。しかも「買い控えが起きるから」というムチャク チャな理由を付け、年末から対象にするという(12月20日以降となる模様)。今までこういった措置を何度となく行って・・・
地元で「開闢以来の天才や秀才と言われ、国家公務員一種を取った人達」をTOPに持つ警察がダッチロールしている。国の警察組織をまとめる『警察庁』は突如「自転車は本来車道を走るもの」という原則論を持ち出したのだけれど、早くも東・・・
小沢整備班長も国沢搭乗員も戦っているが、木原搭乗員だって同じ! 普通ならペースノートを読むだけで精一杯だ。加えて木原さんクラスになると、直線が長ければコーナーまでのカウントダウンを正確に行ってくれる。しかし! 今回はスピ・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.