巨大津波

三陸の大津波は過去6000年間、1000年に一度の間隔で発生していたという。正しい一つの情報ながら、これに接したときの判断ときたら千差万別。すべて何となく正当性のある結論になるだろう。果たして政府や官僚はどういった見解を・・・

スバルのブランドイメージ

レガシィがアメリカで好調に売れている最大の理由は先代よりボディを一回り以上大きくし、ATも4速からCVT化。それでいて1000ドルも値下げしたからである。結果、カムリやアコード、ソナタより安価なモデルとなり、アメリカ人の・・・

貝は嫌い

打ち合わせを兼ねて朝から夢の島マリーナ。ついでにフネを確認すると「う〜ん!」。2ヶ月動かしていなかったバチがあたった! もはや貝・貝・貝・貝! 船底塗装してあるから走れば落ちるかもしれない、と走らしてみるとてんでダメでが・・・

新型レクサスGS登場!

日本に於けるレクサスは次期型GSを持って一巡する。言うまでもなくレクサスの大きな問題点といえば、当初二つ。超安っぽい乗り心地とデザインだった。しかし乗り心地に関して言えば、途中から顕著に改善され、今や「う〜ん」はHS25・・・

東北の人は我慢強い

本来は東北地方の復興を助けるためのトラック&バスの高速道路無料化だったけれど、あまりに稚拙だった。その点を突かれると「じゃや〜めた!」と両成敗だって。政治家も役人もホンキで被災者のことなど考えていない。東北の人はいつまで・・・

昨日の続き

「安っぽい」と「安い」の違いの続き。視野が狭いと解りにくい。というか、普通の生活をしてると割と限られた範囲でしか物事を考えにくくなるんだと思う。おそらくフィットとマーチの差くらいというイメージなんだと思う。こらもう考える・・・

FT-86

天竜川の痛ましい事故の原因は明らかに操船ミスだと思う。渦に巻き込まれて右に270度回転し、岸に向かってしまったら、経験の少ない操船者は左(上流側)に舵を切る。けれど左側から強い流れに合うと左に舵を切っても直進してしまう。・・・

安いと安っぽいは違う

最近になって「安っぽいクルマ」と「安いクルマ」の区別が付かない人は意外に多いということに気づいた。「安いクルマを作らないと勝てない」と書く度に「そんなことしたらダメだ」というコメントを貰うほど。「下請けにしわ寄せがくるだ・・・

原発利権

メディアを見ていると本当は原子力を再開してもらい再び東電からウハウハの広告出稿を目論んでいるのね、と思う。北海道電力泊原発3号機の報道を見ると「定期点検で止まっていた原子炉を再稼働させる」と誤解を招く。だって泊を再稼働さ・・・

レンタルバイク

先日の北海道ツーリングの件、バイクをどうやって運んだらいいか質問を頂いた。王道は「自走」ながら、気合い入れても函館まで丸1日掛かってしまう。社会人だと厳しいです。茨城県の大洗港を18時30分に出れば翌日の13時30分に苫・・・

このページの先頭へ