アメリカ日産のCF
今年2月から下で紹介させていただいている『ECOカーアジア』というWebを手伝っている。TOPページでECOな人達をリンクしているのだけれど、5月29日に『日々の彩りと日産リーフ』さんという方がアメリカ日産制作となるリー・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
今年2月から下で紹介させていただいている『ECOカーアジア』というWebを手伝っている。TOPページでECOな人達をリンクしているのだけれど、5月29日に『日々の彩りと日産リーフ』さんという方がアメリカ日産制作となるリー・・・
ボランティア用の宿舎を作り、新幹線の駅とボランティアセンターの間に無料送迎バスを走らせることなど簡単なこと。ボランティア担当を管轄する大臣がボランティア用宿舎建設のための義援金を募集すればお金は集まり、バスの運転手だって・・・
国の躍進を紹介すると、必ず「韓国の技術は底が浅い。未だ日本の方が上だ!」みたいな反発を受ける。されど甘い自己評価など意味無し。というか第一線で頑張っている人ほど現状の厳しさを認識していると思う。第二次世界の時も戦場は早い・・・
どう甘めに評価しても、菅政権の震災対応は決定的に遅く、しかも酷すぎた。菅首相本人の能力/資質もさることながら、官邸の能力があまりに低い。ボランティア担当に辻本議員を投入するなど、人を起用する能力の無さも飛び抜けている。こ・・・
午前中原稿書きし、14時30分から始まるCOTYの総会にバイクで行く。高井戸ICで首都高に入ろうかと思ったら、甲州街道ガ〜ラガラ。下道のままあっという間に東京タワーに着いちゃいました。景気悪くなると交通量減って首都高も使・・・
読売新聞は「i-MiEVに100V1500Wの外部電源を付ける」と報じている。年内に発売するとのこと。事実ならマダラメ某と同じく「アタマの中がクエスチョンマークで一杯」だ。強力な発電装置を持つハイブリッド車に電源供給性能・・・
こんなことじゃイケないのだけれど、最近「日本に於ける輸入車の記事」は人気無いため、発表会や試乗会も時間のあるときしか出席していない。乗りたいクルマはエンジン誌の試乗会で乗れるし。まぁ熱烈な輸入車好きの同業者が頑張っている・・・
うなぎの価格が信じられないくらい高い。いや、高いだけじゃなく、品不足だという。問屋さんも値上げしたらうなぎは売れなくなることなど承知。もはやニッチもサッチもいかない状況になっているそうな。生きているうなぎを調理している店・・・
週末にTVを見ていて、震災以後ず〜っと「なんかヘンですね」と思っていた原因が解った。国際競争力のある企業のTOPを見ると、意外に公・国立大学出身者少ない。優秀な技術者や番頭さん役なら多いものの、社長となると激減します。「・・・
アメリカの『モータートレンド』という売れ筋雑誌が「ベストコンパクトセダン選び」という特集を行った。人気の8車種をモータートレンドのテスト陣が徹底チェックし順位を決めるという伝統的な企画で、相当の影響力を持つ。当然の如く新・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.