クルマの寿命
自動車の寿命は10年/10万kmくらいという認識が強い。そんなことから車検証に走行距離が記入されるようになって、下取り車の査定は大幅に下がってしまった。なぜか? 査定のベースになるのは年式と走行距離だけれど、今まで走行距・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
自動車の寿命は10年/10万kmくらいという認識が強い。そんなことから車検証に走行距離が記入されるようになって、下取り車の査定は大幅に下がってしまった。なぜか? 査定のベースになるのは年式と走行距離だけれど、今まで走行距・・・
以前から書いている通り、自動車ギョウカイでは「BIN5クリアのディーゼルをどこが早く出せるか?」が大きな話題になっているけれど、ここにきて混沌としてきてしまったようだ。というのもBIN5クリアのためにはOBD(車載診断装・・・
レガシィが年次改良(年改)を行った。マイナーチェンジというには遠い小変更ながら、これまで年改といえども大きな話題を集めてきたレガシィなのに今回は全く盛り上がらない。小さい改良をたくさん行っているのだろうが、スバル自身、盛・・・
JDパワーが発表したスタッドレスタイヤの顧客評価でミシュランがまたしても1位になったのだが、もはや「ネタかぃ」だと笑うばかり。 というのも「凍結路面の評価でブリヂストンがミシュランに並んだ」とあるのだ。もしかすると担当者・・・
自動車ギョウカイで起きていることのバックボーンは何となく解る私ながら、サーベラスによるクライスラー買収の理由についちゃ???を100個くらい付けたい。 なんたって自動車作りのプロであるダイムラーを持ってしてもダメだったの・・・
ホンダもトヨタもF1で納得のいく成績を残せていない。興味深いことにエンジンはどちらも「良い」と評価されています。スーパーアグリF1の立ち上がり加速ときたら、空力を煮詰めていると思えないのにルノーと同等。トヨタだってウィリ・・・
ETCカードはクレジットカードを持っていないと発行されない、と思っている人が多い。というか私もそう理解していた。しかし! 知らないウチに『ETCパーソナルカード』なるものが出来ていたのである。このカード、与信不要。つまり・・・
首都高速会社に行き距離制導入について話を聞いてきた。驚くことに国交省と約束済みの事案ということで、2008年導入は決まっているのだという。「短い距離の通行料金を安くすれば利用者が増える」という首都高の説明についちゃ全く納・・・
何と! 愛媛県が米でバイオエタノールを作る実証実験を6月から行うと言い出した! 確かに米はお酒を作るのに向く穀物だから、その気になれば簡単だと思う。実証実験などしなくたって出来るのは解ってます。しかも日本全体で見れば米が・・・
今やホンダのライバルはトヨタだと考えられている。しかし過去を見ると、日産の方が目障りな存在だったりするから面白い。世界初の排気ガス規制であるマスキー法の時を思い出して欲しい。ホンダはCVCCという技術を使い「絶対不可能!・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.