無責任なマスコミ

「針小棒大」というコトバがある。小さい事柄を大きく表現する、という意味。これ、ウケを狙う商業マスコミが犯しやすい大きな問題点だと思う。伊豆で修善寺から土肥に抜ける国道136号線が原因不明の道路沈下によって不通になってしま・・・

13kmEVとして走れます

トヨタが「2010年発売をメドにプラグイン・ハイブリッド車の開発を行っている」という発表をした。といってもリリースされた内容を見ると現状の追認と言った感じ。すでにアメリカではユーザーの手によって改造されたプリウスのプラグ・・・

カンバン方式

リケンの被災による工場の操業停止を受け、新聞は「カンバン方式を見直すか、部品工場の分散化を行うべき」という論調の記事を書き始めた。今まで何度もこの手のトラブルは起きている。新聞からすれば「ノウハウを活かせていない」と見え・・・

中国評判ガタ落ち

中国が世界中に「不信感」をPRしている。今やアメリカなど「チャイナフリー」(中国からの輸入物が一切入っていない、という意味)のステッカーを貼った食品を売っているほど。ウチのヨメなど数年前から「中国」と書いてある食品は絶対・・・

アキュラ延期

ホンダは2008年導入を計画していたアキュラの立ち上げを延期することになった。もし立ち上げてもレクサスの二の舞になったろうから、賢い決断だと思う。トヨタは意地でもレクサスが成功するまで粘るだろうけれど(実際、成功すると考・・・

ガソリン高騰

ガソリン価格が高騰している。全国平均で145円を目指す展開とのこと。こう書くと「そら高い!」と感じる地域と「そんな価格で驚いてるの?」みたいな地域が分かれると思う。先日訪れた伊豆大島なんか、ずいぶん前に145円を軽く突破・・・

ボルボを売却?

フォードが生き残りを掛けた最後のリストラを開始した。今や好条件で売れるのは、ボルボとマツダのみ。まずボルボを売りに出しているようだ。ボルボというブランド、韓国や中国といった新興国にとっちゃ大いに魅力的だと思う。ただ売却希・・・

ハイエース

隠れたベストセラーカーであるハイエースがマイナーチェンジを行う。今年の10月から現行の平成14年規制クリアのディーゼル車が新車で登録出来なくなるためである。マイナーモデルは現在世界一厳しい平成17年規制をクリアしてくるの・・・

ETCから電波料?

総務省がETCの電波に利用料を掛けようとしている、という新聞記事が出た。火のない所に煙は立たない。実際、第二東京タワーに代表される地デジ化設備に掛かる予算を捻出するため、総務省は苦労している模様。この動き、公平なのだろう・・・

ポンタスEN4500

「手軽・簡単・リーズナブル」と3拍子揃ってることもあり最近大人気のポータブルナビに、強力なコンテンダーが登場した。『ポンタスEN-4500』という製品である。 機能は高い評価を得ているゼンリンの地図を使う4,3インチ画面・・・

このページの先頭へ