松下宏さんのバンコクモーターショー雑感
バンコクショーはかれこれ30年くらいに渡り、ほぼ毎年見てきましたが、今年は大きな様変わりの年でした。出展メーカー(ブランド)数や展示スペースで中国メーカーが首位の座を占めるようになったからです。 元々は日本車のシェアが8・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
バンコクショーはかれこれ30年くらいに渡り、ほぼ毎年見てきましたが、今年は大きな様変わりの年でした。出展メーカー(ブランド)数や展示スペースで中国メーカーが首位の座を占めるようになったからです。 元々は日本車のシェアが8・・・
公共の交通機関のない地域だと今や乗用車は贅沢品でなく“生活に必要な手段”となる。なのにガソリン価格を見ると極めて不透明だったりする。「正当な価格」が解らないため、売る側の自由裁量という状況。特にウクライナ侵攻から始まった・・・
日産は今までeパワーの紹介を下のイラストで行っていた。「発電機によって作られた電力はバッテリーに入る」という説明。このイラストのため、eパワーを「発電機を搭載した電気自動車」だと理解してしまった人が多い。つまりモーター出・・・
日産は次期型リーフを発表した。公表されたのは斜め前からの写真と、ARIYAのプラットホームを使うこと。詳細を今年半ばに発表し、今年度中(2026年3月まで)に発売すると言うことのみ。果たして日産の窮地を救うことが出来るだ・・・
日産が高速燃費を大幅に改善させた第3世代eパワー(ジェネレーション3)のプロトタイプ説明会&試乗会を行うというので追浜の『グランドライブ』へ。日産も「eパワーは高速燃費が悪い!」という評価を強く認識しており、当然の如く対・・・
今や”世界のジャンアン”となったトランプさんがハッタリ勝負に出ている関税問題、最初に動いたのはヒョンデグループだった。チョン・ウィソン会長がホワイトハウスを訪れ、トランプさんの大統領就任期間中の4年間に、グループ傘下の自・・・
驚くべきことに日本製鉄は、アメリカ政府とアメリカ人が“ほぼ”直接選んだ大統領に対する訴訟を起こした。もちろん訴えることは可能ながら、日本の民間企業がアメリカ大統領を訴えることなど今まで皆無だった。訴訟の内容は「民間の取引・・・
警視庁から運転免許の更新ハガキが来た。読んだら「完全予約制になりました」だって! 知らなかった。マイナンバーカードの件はうるさいくらい報道されているけれど、完全予約制についちゃ全く報道されていない。私の誕生日は4月16日・・・
2月24日に鳥取で充電中に燃えたリーフの件、警察は全くその後の情報を流さない。リーフの火災を伝えたメディアも、後追い情報を出さない。したがって「リーフが燃えた」という印象だけ残した。ちなみに日産に聞いたら「警察からの発表・・・
クラウンFCEVで韓国へ行ってヒョンデの燃料電池開発チームとカーボンニュートラルについて語り合いたい思い、ヒョンデに「水素の充填をさせてくれますか?」と聞いたら「ぜひどうぞ! ただ関釜フェリーに燃料電池車を載せてくれるか・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.