意外! CX-60のディーゼルを売ることが出来るには日本だけ。日本もいつまで売れるの?
あまり知られていないことながら、マツダCX-60のディーゼルエンジン搭載モデルが販売されるのは日本だけである。こう書くと、「欧州での主力パワーユニットとして開発されたんじゃないんですか?」となるだろう。そのとおりで、今ま・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
あまり知られていないことながら、マツダCX-60のディーゼルエンジン搭載モデルが販売されるのは日本だけである。こう書くと、「欧州での主力パワーユニットとして開発されたんじゃないんですか?」となるだろう。そのとおりで、今ま・・・
国交省が電動キックボードの公道運用を想定した「特定小型原動機付自転車」の規格を公表した。驚いたことに今年12月下旬に施行されるそうな! つまりたくさんの批判を受けている電動キックボードながら、間もなく自由に乗れるようにな・・・
ついに新型フェアレディ乙が納車されました----なんてワケなく、広報車です。まだ街中で1台も見ていないため、文字通り希少車かと。そこらに駐めておくと盗まれたりイタズラされる可能性あるため、家の中で保管。先代モデルと基本骨・・・
・静岡のバス事故 静岡のバス事故、ギアはニュートラルでエンジンブレーキ掛けていなかった、と大手メディアは報じている。これ、軽井沢のバス事故の時と同じ。バスに限らず大型車はシフトダウンしようとしても、速度域高ければ受け付け・・・
最後のエンジン車をあれこれ考えている。フェアレディZをオーダーしたけれど、納車はいつになるかわからない。シビックタイプRなども魅力的に思える。そんななか、「ルーテシア ラリー5」というバリバリ武闘派のホットハッチを購入し・・・
3月にオーダーしたノアの納期は確定していない。今からオーダーすると来年中の納車も怪しいようだ。こうなると「待ちきれない!」という人も多いんじゃなかろうか。となった時の選択肢が同じクラスのステップワゴン。ホンダのWebサイ・・・
フィットのマイナーチェンジで『RS』を追加してきた。先代では直噴1500ccで6MTもラインナップされたものの、1500ccハイブリッドのみという設定。システム出力は公表されていないが、おそらくモーター出力をフルに引き出・・・
2016年のデビュー時は『ホンダジェット』だったものの、2018年に航続距離を2265kmから2661kmへ大幅に伸ばした進化バージョン『エリート』となる。そして2021年に2883kmまで航続距離が伸びた『エリートS』・・・
11月10日(金)~13日(日)に愛知・岐阜で開催される「フォーラムエイト・ラリージャパン」のエントリーリストが発表された。チームkunisawa.netのルーテシア・ラリー5は『RC5』クラスとなり、ゼッケン47番。新・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.