やっぱし最後はコンチネンタルGTかもしれません! 全てダントツですよ
ラリーを止めたらクルマ好き人生の最後に良いクルマと過ごしたいと思う。その筆頭候補がコンチネンタルGTだったりします。いろんなクルマに乗ってきて「別格ですね!」と思うのはロールスロイス、ベントレー、フェラーリ、新興勢力だと・・・
レクサス、本当に変わり始めたかもしれませんね! 新型LXを見て乗って笑って驚く
それまでのレクサスといえば、LC500以外、トヨタ車を加飾しただけ。開発担当者に「乗り心地の上質さを追求すべくトヨタより良質なダンパーを採用出来ないのか?」と聞いたら、「コストの関係で使えません」と平気で答えるクルマ作り・・・
2輪業界は電池の共用化&レンタルで電動バイクの普及を目指す。上手く行くか?
2輪業界が電気バイク用の電池を共用化。充電済み電池に交換するシステムを立ち上げるという。電池はレンタルで使用料を払う、ということです。電気自動車の面白さの一つに「ガソリン車よりランニングコスト安い」というモノがある。バイ・・・
道交法には横断歩道付近に人が居たら100%止まれと書いてあるのか? ワザとゆっくり歩く輩も!
道交法をそのまま引用すると「横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない」。横断歩道付近に人が居たら・・・
欧州COTYの最終選考候補車と得点数を見ていろんな意味で驚く!
欧州COTYは起亜自動車の電気自動車『EV6』が受賞したというニュースはすでに御存知だと思う。されど39車種の中から最終選考に残った7車種と、それぞれの得票数については報じられていない。見たら仰天です! 以下、ファイナリ・・・
電気自動車、サクラを除き台数伸び悩むかもしれない。リース&サブスクの料金次第か?
電気自動車を売るのはなかなか難しいかな、と思う。5~7年後のリセールバリューが予想出来ないからだ。以前も書いた通り電気自動車に乗るならリースかサブスクを推奨する。5~7年後には一段と進化した電気自動車が出ると思われるため・・・
カーシェアのエニカが面白いコトになっている! 気軽に手頃な価格で輸入車を味見出来ます
カーシェアの『エニカ』がステランティスと組んで面白いコトを始めましたね! エニカは基本的に「個人ユーザー所有のクルマを使わないときにシェアしてランニングコストくらい稼ぎましょう」ということでスタートした。私もエニカの会員・・・
GT-Rに代表される高性能モデル、騒音規制のため次々絶版へ。2026年でエンジン車は淘汰か?
「GT-R」のホームページを見ると「2022年モデルのGT-Rは新規の商談並びに御注文の受付を停止させていただいております」と表示されています。多くの人は、遠からずGT-Rの商談が開始になると期待しているようだけれど、こ・・・
電気自動車ユーザーの文化レベルは高い。電力需給バランス切迫してるときに充電する人など極少数です
電気自動車のことなど全く知らない人が電気自動車を批判するのを見てると腹を抱えて笑う。例えば先日の電力需給バランスが極めてタイトになったのを受け「大量の電気を喰う電気自動車を使うな!」みたいなことを言う輩など出てきた。私を・・・