ハイエースで全日本ラリーに出場する理由
昨年のクリスマスに「来年ハイエースで全日本ラリーに出場しようと計画しているのですが乗りませんか?」という連絡を受けた。ハイエースといえばラリーカーでなくサポートカーとして人気(笑)。そもそも林道を全開で走って問題ないのか・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
昨年のクリスマスに「来年ハイエースで全日本ラリーに出場しようと計画しているのですが乗りませんか?」という連絡を受けた。ハイエースといえばラリーカーでなくサポートカーとして人気(笑)。そもそも林道を全開で走って問題ないのか・・・
私が初めて海外のラリーに出場したGDB涙目のインプレッサWRXは、WRCジャパンに出たり、タイのナショナルチャンピオンシップを走ったりして、最後のラリーは2012年のタイ国王杯。喜多見さんが乗って優勝しました。何と! オ・・・
クルマの原点は「楽しさ」だと私は思う。初めてエンジンで走る乗り物のハンドル握った時のワクワク感や(朝霞テックのゴーカート)、初めて自分で自由に乗れるクルマ/バイクを手にした時の嬉しさは忘れない。今や競技だって同じ。どちら・・・
2019年くらいから半導体の需給状況は相当タイトになっていた。新型コロナ禍で世界中の工場が減産。余裕出る。けれど7月くらいに需要回復となり、フル生産に入っていた2020年10月、旭化成エレクトロニクス宮崎工場で大規模な火・・・
遅ればせながらMCしたオデッセイに試乗してみました。このクルマ、MCで押し出しの強い雰囲気を持たせてきたことから「ライバルはアルファードじゃ!」と考えたのだろう。価格もアルファードと同じにしてきた! 超強気です! 倉石体・・・
並行輸入車の規制について、政府がパブリックコメントを募集を行っている(2021年3月21日まで)。SNSで多くの自動車関連の企業やジャーナリストを含む著名人が、「旧車などの並行輸入ができなくなる!」とシェアをしていた話題・・・
モデューロXのバージョンZを含むS660に試乗しました。このクルマのハンドル握るの、久し振りですね~。ちなみに生産終了、皆さん今年の3月だと思っているようだけれど、来年の3月です。なぜ生産を継続しないのかといえば、大雑把・・・
古今東西、ドレスアップはクルマ好きに共通する「贅沢」となっています。もちろんフリーハンドに手を加えるのも楽しいけれど、少しばかり”覚悟”が必要。というのもフリーハンドでドレスアップすると(巨大なエアロなどですね)、手放す・・・
事故だけでなく、あおり運転などの交通トラブルの際にも証拠として有用であることがわかっているドライブレコーダー。保険会社でもドライブレコーダーとセットにした保険を販売するなどしているし、調査では装着している車両ほど安全意識・・・
ヨーロッパ市場、というかヨーロッパの人達のクルマ文化はタイしたものだと感心しきり! 何度かヨーロッパに於けるトヨタの大躍進はWRC効果だと紹介した。クルマのブランドイメージとモータースポーツの結果は直結している。先週、F・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.