バッテリーを10年間使う方法!
10年くらい前まで私は3年毎にバッテリー交換するのが当たり前だった。特にあまり乗らないクルマは性能低下しがち。使えないバッテリーの”山”を作っちゃったほど。しかし! バッテリー延命装置を付けたところ(この会社、いろいろヤ・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
10年くらい前まで私は3年毎にバッテリー交換するのが当たり前だった。特にあまり乗らないクルマは性能低下しがち。使えないバッテリーの”山”を作っちゃったほど。しかし! バッテリー延命装置を付けたところ(この会社、いろいろヤ・・・
マツダが突如社長交代を発表した。現在の小飼社長は2013年就任ということで5年目。マツダに大きい問題や課題、不祥事もなく、むしろ小飼社長になってから業績を順調に伸ばしてきたほど。トヨタの豊田章男社長との信頼関係も厚い。年・・・
朝鮮半島情勢で日本パッシングされているせいか、超お節介な報道が多い。無視されてるならほっておけばいいのに、と思います。ただ私の興味ある分野で妙なニュース出ると「そうぢゃね~でしょ!」。週末はクルマのニュース少ないため、全・・・
世界で初めて二足歩行ロボットを完成させたのは言うまでも無くホンダである。世界中の技術者をウならせたもの。現在、ロボットの最新状況はどうなっているだろう? 今やアメリカに圧倒的な差を付けられてしまった。下の動画、ぜひ御覧頂・・・
アメリカに於けるマツダの収益率が落ちている理由は簡単だ。アメリカ市場をメインとしたクルマ作りをしていないため、大量のインセンティブ(日本で言う値引き)を投入しないと売れないからである。日本人が「いいね!」と思うようなクル・・・
エンジンの専門家とじっくり話をする機会があった。この方、直噴ターボのBMW320iに乗ってます。当然ながらハイオク仕様なのだけれど、特殊な入れ方をしているそうな。曰く「日本のハイオクはオクタン価が100もあります。320・・・
・昨日、中国の李克強首相が、苫小牧にあるトヨタ自動車北海道を訪れた。この工場、作っているのはCVTやトランスアクスルといった駆動系の部品。なのに外務省のWebサイトを見たら、eパレットや燃料電池などの展示をしている。トヨ・・・
いやいや驚きました! マツダは小飼社長の退任と丸本副社長の昇任を発表した! 丸本さん、何度か書いてきた通り、御自身で開発したMPVの内装材の形状不具合でアクセル戻らなくなるという事象を出し、私は危うく谷田部で全開走行中に・・・
6歳未満の幼児をクルマに乗せて運転するには、必ずチャイルドシートの使用が義務づけられています。レンタカーを借りる場合でも事前にリクエストしておけば、レンタルするクルマと一緒に借りることができます。しかし急遽乗ったりするタ・・・
シビックハッチバックは生産可能台数が受注台数より圧倒的に少なく、納期も8ヶ月以上掛かると言われている。私の知り合いのホンダ社員は「お客さんが優先ですから」と納車を待っているそうな。するとどうよ! サポーターの方から「走行・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.