トロロッソホンダ誕生、って皆さん知ってましたね~

私のWebサイトでは何度も紹介したため、皆さんトロロッソ・ホンダの誕生は意外なニュースじゃなかったと思う。本当の「面白さ」はここからです。ホンダを手放したマクラーレン、きっと来シーズン後悔することになる。いや、今年の鈴鹿・・・

羽田空港に行ったら「予約は昨日でした~」。しくしく(15日)

今日もバイクで羽田まで。やはり雨さえ降ってなければバイクが楽しいし便利だ。しかぁし! 道中、ナンバープレートが『4』とか『13』を複数見る。こら私にとってのジンクスなんだけれど、良くないことになります。いつもより注意深く・・・

モーターで走るクルマはツマらないか?

ハイブリッド車が爆発的な人気を得てからも、やっぱり「ガソリンエンジン車に比べて、EVやハイブリッドって走りがつまらないよね」という見方が根強く残っている。そんななかドイツは2030年までに、フランスでは2040年までに内・・・

ハイラックス、カコ良い!(14日)

大いに気に入って乗っているアウトランダーPHEVながら、リレーアタック(スマートキーの盗難事案)で取材拒否されて以後、三菱自動車に対する信頼感が薄れてしまった。ヨメには「還暦まで乗る!」と約束して買ったので来年春まで乗る・・・

大型ベビーカーの件で経産省と国交省たらい回しの末、警察が出てきた~

「車幅70cmを超える大型ベビーカーが車道を通行しなければならない」という騒動の件、あっけなく最終的な判断が出た。状況を紹介しておく。以下、その間の経緯です。まず経済産業省に問い合わせてみた。そもそも今回の発表、日記でも・・・

経産省のいいなりのメディアが多いっす!(13日)

電動アシスト付き大型ベビーカーに関する記事やSNSが多数出回り始めた。この件、発端は経産省が自信満々で始めた「グレーゾーン解消制度」から始まっている。オタンコなのは「グレーゾーンを無くせる」と考えてること。優等生の発案な・・・

新型ハイラックス、早くも試乗インプレ!

13年ぶりに日本復活を果たした新型ハイラックスの性能を少しでも味わって欲しいということなのだろう。9月12日に行われた発表会の後に簡単な試乗会が行われた。写真の通り相当の悪条件な上、限られた時間しかないため「ナビゲーター・・・

乳幼児用のベビーカーも車道を通行しろとな!(12日)

驚いた! 写真の乗り物は保育園などで使われている乳幼児用の大型ベビーカーである。多人数乗ると言うことで(写真は4~6人乗り)、最近モーターアシスト付きも出回り始めた。速度は保護者が歩く程度。この乗り物、道路交通法でどうい・・・

アイサイトで人命が救われた、というメールを頂く(11日)

素晴らしい話を聞いた。九州で医師をしているサポーターの方から「インプレッサに乗ってるご婦人が脳出血起こしたのですがアイサイトのお陰で奇跡的に事故起こさず帰宅したそうです。素晴らしいことですね!」というメールを頂いた。気に・・・

タントやスペーシアを相手しないダントツ性能持つN-BOX試乗レポート

新型N-BOXに試乗したら、完成度の高さに驚いた。軽自動車のトール型ミニバンを買うならN-BOXしかないと思えるほどライバルを徹底的に引き離している。「良ければ売れる」という簡単なジャンルの商品じゃないため、売れるか売れ・・・

このページの先頭へ