米国交省長官は「自動運転の事故は仕方ない」という見解
先日発生したグーグルの自動運転車の事故を受け、NHTSA(ニーツァ。日本の国交省自動車担当に相応)の長官が出した「どんな技術であっても道路で事故が起きるのは避けられない。人間のせいで起きた事故が何件あったのか考えて欲しい・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
先日発生したグーグルの自動運転車の事故を受け、NHTSA(ニーツァ。日本の国交省自動車担当に相応)の長官が出した「どんな技術であっても道路で事故が起きるのは避けられない。人間のせいで起きた事故が何件あったのか考えて欲しい・・・
本日、全く役に立たない内容です。工事が遅れに遅れた上、3回も不審火を出し、しかも受注額の1,5倍という赤字になるキビシイ修行となった三菱造船ながら、本来なら昨年3月完成予定だった『アイーダプリマ』がやっと完成した。下はC・・・
新型NSXのローンチが始まった。まずはアメリカの一般道とサーキットでのプレス向け先行試乗会を行った模様。この手のクルマは基本的に実用性など重視していない。どれだけ買った人を楽しませてくれるかが勝負である。メディアも同じで・・・
それにしても寒い! 31年ぶりの寒い3月だという。今期は北極の気温下がっており、それにより気合い入った寒気が育っている。週末桜咲いた後、また寒くなるかも。早起きして冷たい雨の中、大磯で行われている日産LCV(商用車)試乗・・・
トヨタ・ミライに続く世界で2番目の量販燃料電池車『クラリティ フューエル セル』(フューエル セル=燃料電池)が発表された。写真を見て頂ければわかる通り、デザインはお世辞にもカッコ良いと言えない。フロントがアコード級のセ・・・
ミニバン試乗レポートの際、よく「親子三世代で移動するときに」など表現する。しかぁし! ナニを隠そう今まで体験したことありませんでした。せっかくチャイルドシート使うムスメの子供が二人いるのだから、どんなことを気にすべきなの・・・
少なくとも1980年年代までは基本的に日本で売れるクルマを開発し、輸出もするという流れだった。やがてカムリやアコードに代表されるアメリカ市場を強く意識した車種が登場してくる。アメリカ市場向けに開発したクルマとあり、当然の・・・
昼からベストカー取材のため音羽へ。3月も半ばだというのに寒いの何の! 車載の温度計見たら5度! そんな低いの、とアイフォーン見たら練馬はやっぱし5度。温暖化と皆さん言うけれど、今年の場合、暖かい日と寒い日が交互にやってく・・・
最近よく「ETC2.0はどうですか?」と聞かれる。裏事情を少し。ITSスポットで高機能渋滞情報など受信できる昨年から始まったETC2.0ながら、順調に普及するだろうと判断した役所の目論見はカンペキにハズレれた。見事に「サ・・・
TVで「14時46分です。黙祷します」と言ってる。少し違和感ありました。改めて考えてみると地震による揺れで亡くなった方は100人に届かない。世界最大級と言われる大きな地震にも関わらず、揺れによる被害は毎年やってくる大きな・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.