三菱造船また放火。MRJもヒジョウに厳しい状況に(31日)
何度か三菱造船の大型客船のトラブルとMRJの納期遅れの問題取り上げてきた。ここにきて両方ともさらに厳しい状況になっているようだ。1月31日の1時過ぎ、三菱造船香焼工場の『アイーダ・プリマ』で今度は段ボールが燃えていたとい・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
何度か三菱造船の大型客船のトラブルとMRJの納期遅れの問題取り上げてきた。ここにきて両方ともさらに厳しい状況になっているようだ。1月31日の1時過ぎ、三菱造船香焼工場の『アイーダ・プリマ』で今度は段ボールが燃えていたとい・・・
追記・本日(2月1日)トヨタは2月8日~13日まですべての生産ラインを止めることを発表した。週明けの15日から再開を目指す模様。 愛知製鋼というトヨタ傘下の特殊鋼を作っている企業がある。自動車に使われている”金属”の大半・・・
ラジオ日本の収録のため17時過ぎ、信濃町からホンダ本社のある青山一丁目方面に向かっていたら、首都高出口の信号が赤に。先頭で停止すると、なにやら警察官多い。しかも信号変わらず。VIPですね、と思って待っていたら、3分ほどで・・・
現在、クルマ後方の状況を確認するためミラーが3つ設置されている。そのうち、室内に取り付けられている『ルームミラー』は機能しなくても問題ないとされてます。荷物を積めば見えなくなることだってあるし、そもそもトラックなどルーム・・・
ほとんど報道されていないものの、沖縄の嘉手納基地で気になる動きが出ている。最初は1月25日のこと。アラスカ州の空軍基地所属のF-22ラプターが相次いで飛来。翌26日分を合わせ14機やってきた。さらに27日になって同じくア・・・
数日前からメディアを賑わせていた通り、今年の7月27日をもってダイハツはトヨタの完全子会社になる。 1 月10日にも書いたけれど、ダイハツはジリ貧の状況にあった。突出した技術力や魅力を持っていなかったため海外市場は負け続・・・
ボルボがXC90の発表会で、世界に先駆けて3列目シートの衝突安全性を言及した。曰く「身長170cmまでなら前のシートと全く同じ安全性を確保しています」。3列目シートの安全性については何度も疑問を呈してきた。ボルボの追突試・・・
大磯で毎年恒例となったエンジン誌の輸入車大試乗会。間違いなく世界イチの規模と車種ラインナップ&クオリティ持つ試乗会だと思う。日本車を除く、ほぼ全てのメーカーの話題性のあるモデルが揃うのだった。詳しくは2月26日発売のエン・・・
軽自動車で苦戦続きのスズキが、『イグニス』という普通車ナンバー登録のコンパクトカーを出してきた。“国際戦略車種”という位置づけの新世代プラット フォームを採用しており、デザインもなかなか。まだ試乗会が行われていないためハ・・・
現在すでにトヨタはダイハツの株式の51,98%を持っており、経営の支配権がある。完全に「子会社」と言って良い状態。したがって、もしダイハツの経営状況を見直すというだけなら、トヨタ100%の子会社にしなくても出来そうだ。け・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.