沖縄にF-22やF-16、F/A18、F-15が集結。市ヶ谷にはパトリオット(29日)

ほとんど報道されていないものの、沖縄の嘉手納基地で気になる動きが出ている。最初は1月25日のこと。アラスカ州の空軍基地所属のF-22ラプターが相次いで飛来。翌26日分を合わせ14機やってきた。さらに27日になって同じくア・・・

ダイハツ、7月27日でトヨタの完全子会社に

数日前からメディアを賑わせていた通り、今年の7月27日をもってダイハツはトヨタの完全子会社になる。 1 月10日にも書いたけれど、ダイハツはジリ貧の状況にあった。突出した技術力や魅力を持っていなかったため海外市場は負け続・・・

ボルボが世界に先駆け3列目シートの安全性について言及

ボルボがXC90の発表会で、世界に先駆けて3列目シートの衝突安全性を言及した。曰く「身長170cmまでなら前のシートと全く同じ安全性を確保しています」。3列目シートの安全性については何度も疑問を呈してきた。ボルボの追突試・・・

新型NSXのライバルはいずれも腰が抜けるほど魅力的(28日)

大磯で毎年恒例となったエンジン誌の輸入車大試乗会。間違いなく世界イチの規模と車種ラインナップ&クオリティ持つ試乗会だと思う。日本車を除く、ほぼ全てのメーカーの話題性のあるモデルが揃うのだった。詳しくは2月26日発売のエン・・・

スズキ・イグニス。なかなか魅力的でございます

軽自動車で苦戦続きのスズキが、『イグニス』という普通車ナンバー登録のコンパクトカーを出してきた。“国際戦略車種”という位置づけの新世代プラット フォームを採用しており、デザインもなかなか。まだ試乗会が行われていないためハ・・・

ダイハツがトヨタに吸収される? ダイハツのダメさ加減からすれば当然でしょう

現在すでにトヨタはダイハツの株式の51,98%を持っており、経営の支配権がある。完全に「子会社」と言って良い状態。したがって、もしダイハツの経営状況を見直すというだけなら、トヨタ100%の子会社にしなくても出来そうだ。け・・・

ブレーキとアクセル、ハンドルのトラブルと火災は決定的です

クルマの場合、重大な事故になる可能性持つトラブルは四つ。1)ブレーキが効かなくなる。2)ハンドルが切れなくなる。3)アクセルが戻らなくなる。4)火が出る。いずれも遭遇したら悪夢のようなもの。私は火災の除く三つに遭遇した経・・・

23日~26日までの日々修行でございます

23日はホノルルに戻ってレンタカー。今回ハーツのフルサイズクラスを予約したのだけれど、4回借りたウチの1回目は自動ブレーキまで付く新車のビュイック。2回目以降、全て『S』というベーシックグレードの日産アルティマである。し・・・

自動ブレーキのデータが始めて出てきた。事故減少率に驚く!

日本に於ける自動ブレーキの効果を示す始めてのデータが発表された。数字を見て驚く! 何と1万台あたりの事故率で見ると、データの母体数として最も信頼できる事故総件数で61%も減少している。なかでも突出しているのは追突事故で、・・・

フォードに日本撤退は当然。全くヤル気を感じませんでしたから。GMも時間の問題か?

販売不振のためフォードが日本市場から年内に撤退することになった。当然だと思う。フォードの日本法人は、日本でクルマを売る気があるように見えなかったからだ。同じく全く売る気を感じないGMの撤退もあり得る。納得出来ないのは、通・・・

このページの先頭へ