ラリー車、買い手見つかる(17日)
午前中、ヴィザもらうべく中国大使館に行く。六本木の駅から中途半端な距離で、歩くと汗かく。それでいて館内は暑いため、一昨日はひどい目にあった。汗だっくだくでございましたね。そこで本日は六本木駅からタクシー。すると久しぶりに・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
午前中、ヴィザもらうべく中国大使館に行く。六本木の駅から中途半端な距離で、歩くと汗かく。それでいて館内は暑いため、一昨日はひどい目にあった。汗だっくだくでございましたね。そこで本日は六本木駅からタクシー。すると久しぶりに・・・
ホンダが新型シャトルのティザーを始めた。いや、ティザーと言っても価格と詳細なスペックを除き、全て公開しちゃってる感じ。下のリンクから御覧頂きたく(音が出るかもしれないので御注意を)。大雑把なイメージからすれば「先代と同じ・・・
アメリカでは新型レガシィからブラインドスポットセンサーが採用されているものの、国内導入されず。当面見送りかと思いきや、何と! レヴォーグに搭載されましたね! ブラインドスポットセンサーのシステムは、大半のメーカーが同じモ・・・
トヨタの新世代自動ブレーキシステムを搭載した「カローラアクシオ」の試験結果がJNCAP から公表された。結論から書くと、停止車両に対する自動ブレーキという最も解りやすい評価項目に於いて初速50km/hをクリア。従来のトヨ・・・
夕方までに仕上げなくちゃならん原稿をタップリ抱えつつ、いくつかの用足しをしなくちゃならんというキビシイ修行の日であります。まず中国大使館に行き、短期取材ヴィザ(J2)を取りに行く。世界のスタンダードだとモーターショーに行・・・
体調はずいぶん良くなった。ノドの痛みも激減。今日も5時半に起き、ミライの試乗会が行われている横浜へ。いよいよ完全なる市販車の試乗であります! 試乗レポートはオートックワンで読んで頂きたく。プロトタイプと違うのは2点。まず・・・
1日あたり3台という極めて少ない台数ながら、世界初の量販燃料電池車「MIRAI(ミライ)」の本格生産が始まっている。すでに納車は年明け1月から始まっており、稼働する水素ステーションのニュースも流れ始めた。いよいよ燃料電池・・・
JAIA(日本自動車輸入組合)輸入バイク試乗会シリーズの第一弾は輸入バイク御三家の筆頭、ハーレーでございます。30年前に若者だったバイク好きからすれば、ハーレーといえば「振動でかい」とか「信頼性低い」に代表されるネガティ・・・
抗生剤の件、読者の方からメール頂き「クラビットはキノロン系という”濃度依存性抗菌薬”ですので、12時間毎に半分ずつ摂取されず、1日1回で500mgを摂取する方が有効と思われます」。ありゃま! 先日近所のクリニックで100・・・
上海GPに於けるホンダF1の戦い方は、正直ガッカリだった。バトンが青旗を(速い車両に道を譲れの意味)出される姿など見たくない。おそらく今やマク ラーレンの最大にして唯一のスポンサーであるホンダが(というかホンダのF1担当・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.