モリゾウさんスゴイ人気?

WRCフィンランドに行ってきた人の話を聞いて驚いた。モリゾウさんがフィンランドラリーに行った、というのがすでに報じられているけれど、どこでも大歓迎されていたという。なにしろSPを付けることも無く普通にサービスパークを歩き・・・

丹後半島へ(8月28日)

所要あって田町の三菱自動車行くと、社長になった相川さんにバッタリ。少し時間があるというので10分くらい話など。相川さんは豊田章男さんに勝るとも劣らないカーガイで、私らとのお付き合いも長い。始めてお会いしたの、ミニカ・ダン・・・

ブリヂストンどこに行く?

30年くらい前のこと。「タイヤは単に黒くて丸いゴムなので、イメージ戦略をキッチリやらなければ売れないんです」とブリヂストンの広報やマーケティング担当にレクチャーされた。当時、この業界に入ったばかりの私は「なるほど!」と思・・・

評論家になりたい人いる?(8月27日)

アコードPHVを引き続き試している。カタログ上のEV走行可能距離は37,6km。果たして実電費やいかに、と何回か満充電にして走ってみたところ、エアコン無しなら32kmくらいイケます。カタログ値の85%。立派だ。驚くほど転・・・

F1全く盛り上がらず!

本日は短いニュースを何本か。ちなみに昨日書いた「ワゴンRハイブリッドは‥‥」の記事中、モウロクしたせいか単純な計算間違いがありました。普通のワゴンRとなんちゃってハイブリッドの走行10万kmあたりの燃料コスト差は、16万・・・

日本で買えない日本車?

考えてみれば日本で販売していない日本車は少なくない。以下、どんな車種があるのか具体的に紹介してみたい。まずは新興国市場向けモデルから。筆頭はタイで生産されているピックアップトラック達。例えばマツダだったら『BT50』とい・・・

ジジイの書き手(8月26日)

自動車メディアの大きな課題が「若い読者層の獲得」であります。今や自動車雑誌の読者層の大半が40歳以上。新規に買い始める人達は少ない一方、クルマに興味を失っていく人って少なくない。結果、徐々に読者層が減ってしまう。今や実売・・・

ワゴンRハイブリッドは17万6千円高

今までも何度か書いてきたことながら「ECOにボランティアはない」です。環境に優しいからと割高なお金を出す人などごく少数。エコロジーと同時にエコノミカルじゃなくちゃダメ。だからこそプリウスだってガソリンが高価になった頃から・・・

まずはWRXの概要から

日本車としちゃ久々の本格的スポーツカーであるWRXが登場した。一昔前まで『インプレッサWRX』と呼ばれていたものの、先代の途中からインプレッサを 外し、単に『WRX』としている。デザインは写真の通りオーソドックス。誰が見・・・

WRX登場!(8月25日)

Webをリニュアルした後、問い合わせが出来なくなっていたことに気付き、タイトル下の一番右に設定しました。質問などは会員の掲示板でしかお受けしていませんが、本当に困ったことや情報などありましたらどうぞ。「困っている人の駆け・・・

このページの先頭へ