車幅論

車幅の問題だけれど、どうして「乗りにくいからダメ」という意見になるのか? 幅広のクルマを運転する自信なければ買わなければいいだけ。そんなこと自分で決めるべき条件だ。大盛りラーメンが嫌いなら食べなければいい。少なくとも私のWebを読んでいる人なら、食べられるラーメンの量くらい知ってるワな。

ただ食べきれる量なのかという情報は必要。そんなこんなで私らハンドル握り、評価している。大盛りラーメン好きであっても「いくらなんでも多すぎるでしょう」と感じたらキッチリと書く。信じなくてもいいし、信じてくれてもいい。そこに大盛りラーメン嫌いからのアドバイスは不要だ。足を引っ張ろうとするだけですから。

回りに迷惑である、という意見は正しいと考えます。でも1750mmと1800mmは駐車場イメージだと片側分だから25mm。そんなに極悪なことなんだろうか。松下センセですら1800mmまでは許容すると言ってる。加えて現実的に魅力を感じるクルマが1800mmあったら、買ったっていいでしょ。

もう一つ。曲がっている道だとミラーじゃなくボディがジャマだという。その通り。でも「乗りやすさ」は全長やボディ前後の絞り込みの有無で全く違ってくる。だからこそ全幅というスペックだけで判断しちゃイケナイ。なのに文句言うヤツって「1800mm」という数字だけ見る。クルマ好きじゃ無い人は他でどうぞ。

うなぎ稚魚高騰のニュースにシビれた! 現時点で過去最高の価格なのに、夏はさらに上がると言うことか? もはや超高級食材だ。1人前3千円からになったら食べないでしょ。ウチも1匹あたり100円値上げしないとニッチもサッチもいかなくなってきた。されどうなぎは独特の美味さを持つ。お金持っていれば食べたいでしょうね。

夜は5500円のコースを食べる。「うざく」に「肝焼き」「白焼き」「うなぎの茶碗蒸し」そして「鰻重」という内容。けっこう堪能して頂けると思う。都内なら1万円近く取ってもおかしくない内容でございます。これ以上仕入れが上がったら値上げしなくちゃなるまい。300円でも心理的に値上げってしたくないのだった。

<おすすめ記事>

19 Responses to “車幅論”

  1. COLT より:

    ゴルフ7の並盛がほしいならポロ、ミニ盛ならUPがありますが、DSGのトッピングが出来るようにしたほうがいいと思います。

  2. Uka より:

    トヨタが初代クラウンを開発する際、田舎の道を測定しまくって、車体寸法を決めたという話があります。
    米メーカーもすぐに非関税障壁だと騒ぐ前に、もっと日本のマーケット事情を調査すべきでしょう。なぜ欧州車は売れているかも含めて。
    今カワウが大繁殖しており、放流したアユがすぐに食べ尽くされてしまい、うなぎも同じだそうです。
    近畿大学の養殖マグロが話題になっていますが、うなぎ版も期待するしかないのでしょうか。
    近頃は食の安全性が問題になっていますが、中国や韓国の沿岸部は汚染が激しく、魚介類が獲れなくなっており、それであちこちで違法操業をしています。日本も福島県沖の汚染問題がありますし。
    野菜が工場内で生産されるようになってきたように、魚類も工場内で養殖されるのが当たり前の時代が近いかもしれません(一部で始まっています)。

  3. monmon より:

    乗りやすさは、サイズのほかに小回り性能もありますね。BENZやBMWは車体の割りに、小回り聞きますし。プリウスだって17インチタイヤ履いたら最小回転半径どでかくなるっしょ。

  4. かなやま より:

    テレビ東京のアド街ックの中野特集では、残念ながら別のうなぎ屋さんを取り上げていましたね。小資本の寿司屋は「客単価2万円でも一杯になるお店」を追求すべきと聞いたことがあります。
    すでに、鰻も、鮒寿司のようなグルメ向けの高級ニッチ食材化しているのかもしれませんね。師匠も言われるように、店舗のアメニティー等を刷新し、高級寿司店の内装で、非日常的なうなぎ体験を提供し、勝負をしなければならないのかもしれません。
    部外者の無責任な発言ですが・・・

  5. RYU より:

    片側2車線の道から片側2車線の道へ左折するのに逆ハンを切る軽自動車やコンパクトを見るたびになんだかな〜と思います。(そんなに内輪差あります?)
    全幅はひとつの判断材料ではあるけど絶対条件ではないでしょう。
    それよりも乗り手の運転技術、マナー、モラルの問題かと。
    免許取りたての頃、初代bBに乗っていましたが(もちろん5ナンバー)最小回転半径5.5mというコンパクトカーらしからぬスペックのお陰でとっても取り回しに苦労した経験があります。

  6. マークX より:

    車幅は確かに国沢先生の仰る通りだと思います。
    ですが、私個人と周りの友人に限って言えば車幅拡大により買いたい車の選択肢がなくなってきたので困っています。FRのセダンタイプが好きで乗っていますが、大阪市内居住のため防犯安全上、駐車場は立体。会社の駐車場も立体で、乗るだけなら困らないのですが、保管場所で困ってしまいます。初代マークXのサイズでいっぱいいっぱいと言う状態です。
    車好き世代と言われる層ですが、転職するか自動車通勤を止めて、45000円もする大型車対応の立体駐車場の空き待ちをするかしないと好きなFR車に乗れない今の状況は悲しくなってしまいます。自宅ガレージに入らないからと乗りたいFRをあきらめプログレを買っている上司の役員もいました。最近はどうせ好きな車に乗れないなら足と割りきれば維持費も安いし軽でいいか、と昔なら考えられない思考になってきました。
    私の意見は少数意見でしょうけど、国産自動車メーカーさんはなんとか車幅の抑えたFRセダン発売してくれないですかねぇ。景気や生活スタイルの変化等あるでしょうが、最も売れた81マーク2三兄弟なんかは5ナンバーサイズで、3ナンバー化した90マーク2三兄弟あたりから販売がかなり減った事を考えると、車幅の抑えたFR車の需要って結構あると思うんですけどね…。1740mm以上であれば、それ以上拡大しても大して居住性に貢献しない車幅拡大するなら居住性に最も貢献する全長を拡大してほしいと思ってます。

  7. 変態車 より:

    私の現行プリウスと妻の現行フィットに乗ってます。燃費はプリウスの方が良いのですが、スーパーの駐車や裏通りだとフィットの方が楽なので旅行や長距離以外はフィットに乗ることが多いです。
    後ろの席にふんぞり返って乗るときは大きいクルマほどいい。タクシーは携帯電話で個人タクシー呼んでシーマやレクサスに来てもらいますが、自分でそれらの大型車運転しても楽しくないですね。
    昔から小型車が好きでしたが、軽は最近のも含めなんども試乗しましたがエンジンと幅が小さすぎてムリですね。
    日本の不幸なのは税金が高いので、優遇されてる軽それもできるだけ広い背高軽と、燃費が命で燃費はいいけど後部が確認しにくいハイブリッドしか売れないことですね。
    変態車しか売れない歪んだクルマ社会です。

  8. 幅広肯定論 より:

    むかし日本人の運転はあらっぽかった。急発進急ブレーキと裏道りでもスピード落とさない。特にタクシーは神風タクシーと呼ばれて、乗るのも近寄るのも怖かった。
    それが自動変速の普及で構造的に飛ばせなくなってみんな大人しい運転になってきた。
    さらに3ナンバー車が横行するようになってから、裏道りでは譲り合いなのかただ下手で譲るしかないのか、待つひとが多くなった。軽同士なのに今日も譲り合ってる。
    3ナンバーの規格だと全幅2.5mまでOKですからまだまだ行けますよ。

  9. 高性能高密度 より:

    日本人に多いと思いますがメカ物は高性能高密度なものが好みです。
    オーディオに凝ってアンプとかターンテーブルとかスピーカとか大型コンポーネントですべて揃えましたが音はいいけどデカさがいやですべて処分。
    カメラに凝って一眼レフと交換レンズ何本も揃えたけど重くて持ち歩くのがいやでこれも処分。
    バイクもCB450まで乗ったけど重くて嫌になってモンキー以外すべて処分。
    クルマは子どもが小さい時はデリカスペースギアでサッカーの試合に遠くはJヴィッレジや浜松まで走り回ったが子どもが社会人になって家にいなくなってからはVWゴルフ。ゴルフが大型化したらポロ。さらに今年はUPとダウンサイジングです。
    このあとほしいクルマは、トヨタパッソくらいのコンパクト車にアコードPHEVのメカ積んだプラグインハイブリッドですが、小型のハイテック車はなかなか出ないですね。
    日本のクルマは、米国に進出したあと新型が大きくなるたび魅力なくなります。高性能なメカをコンパクトなボディに凝縮させたクルマこそ国際的に通用する日本車だと思います。
    1970-80年代、米国で走る5ナンバーの日本車(とくにホンダ車)は、意味もなくデカイ米車のなかでカッコ良かった。

  10. 路線バスの運ちゃん より:

    半分は野次馬根性かもしれませんが、小生の22年式エクストレイル,ディーゼルATのミラーtoミラーも測ってみました。
    車内から窓を開けメジャーあてる方法で 2038㎜ でした。
    ちなみに車検証の幅 179cm
    たぶん5ナンバーだと記憶しているヴォクシーより狭いなんて意外ですね。
    車幅ウンヌンなんて,アテにならないと痛感しました。
    ミラーをたたんだまま走る人なんて,いないでしょ ?
    危険ですし。
    これからは自動車メーカーにミラーtoミラーも表示してもらいたい、と真剣に思いました。
    追伸
    いつもながら国沢さんの鋭い指摘、敬服します。

  11. applefanjp より:

    サイズ一つでもいろんな意見が出てきて、にぎやかですね。
    グローバルで戦っていかねばならない・・・
    でも、それは欧州や米国、ロシアや中国ばかりを見るのではなく、
    師匠が繰り返し話題にされているように
    小さなサイズで安価なクルマ・・・ベトナム、インドやアフリカ、
    そんなグローバル化が必要ですよね。

  12. さね より:

     確かに最近はデカすぎだと思います、幅広だけでなく全長も。 マスコミはこぞってかつてマツダ車が幅広になった時非難してたの思い出すなぁ… でも世界的に幅広になると側面衝突や安全性で納得してたなあ… 極めつけはゴルフ。デカくなった時は非難してましたが、車が日本で売れなくなったら肯定してたなぁ…。 そんなことはどーでもいいんですが、カローラとか世界で作り分けたりしてるのがやです。日本仕様車は下のクラス伸ばしてしょぼいとかなんだかなぁ。5ナンバーなら売れるわけじゃないし、幅広なら日本じゃ買ってくれない訳じゃないし、海外使用の気合いの入ったのを販売してほしい。トヨタは米国新型でましたがラブ4止める?ハリアーになるのかHVになるのか知りませんが、初代に比べたら立派になりましたが日本でも売るべきです、黒バンパー使用も含めて。 ヴァンガードとかハリアーとか名前変えてしょぼくなるより幅広でも身の丈にあったラブ4で売らないとますます日本仕様はしょぼくなるばかり。スバルやマツダなどはデカくてもしょーがないと思います。高い金だすんだから幅広でも良いものを現実買いたい個人的に。5ナンバーにこだわってしょぼいのに高い金だすなんて自分が失敗したのでやです。現実幅広でも慣れるしかしょーがないと思ってます。 車が日本でバカ売れしたら本気で5ナンバーの凄いの作るとは思いますが、今売ってる5ナンバー車って極論すれば、軽自動車を膨らましたような車ばかりな気がするなぁ… まだ素直に軽自動車の方が素晴らしい。

  13. 真鍋清 より:

    小生の所有車二台のうち
    ①レクサスIS350/2009年式(家族と共有)
    ★全幅:1795mm
    ★ミラーtoミラー:2000mm(概算)
    ②ヴィッツ1300U-L/2004年式(メインの足)
    ★全幅:1660mm
    ★ミラーtoミラー:1820mm(メジャーで計測:正確な数値とは断言できないので念の為)
    という数値になっております。
    このうち前者レクサスISは「路線バスの運ちゃん」に笑われること覚悟で言わせてもらうなら都内練馬区石神井の「富士街道」(都道8号線<千代田練馬田無線>)特に石神井警察署前の(車道としての)有効幅員6.2m区間にて西武バス(全幅2490mm)やら25トントラック(同)との離合に手こずり、ミラーを畳んで肝を冷やしております。
    当方が「レクサスに傷を付けられる」ことの心配から恐怖感が増幅しているとも取れますが、ともかくもう一台の「初代末期ヴィッツ」ぐらいのサイズが日本の道でもっとも扱いやすいことは経験上確実です。

  14. suzuman より:

    昔からある近所のダイエーは駐車場幅狭いんで軽でしか行きません。デカいクルマはデカいクルマの隣には停めてませんよ。お互い降りられませんから。どんなクルマを選ぶかは自由ですが、ここはひとつ昔に戻って、車幅で税金変えるほうがフェアじゃないですか。1700mm〜1800mmは5割増し、それ以上は2倍とか。ハイエースだってサイズ的には5ナンバー枠。5ナンバーというすばらしいカセは大事にしていただきたいと感じます。

  15. mametarou より:

    何故、全幅だけが問題となり叩かれるのか。
    ミラー幅、全長、最小回転半径、車体の見切り、
    それらを総合して、運転のしやすさだと感じます。
    また、日本の道路も少しずつ拡張されています。
    昔より確実に幅は広くなった。
    そういうことも考慮に入れるべきだと思うんですが、
    全幅だけに拘る人には、そういう発想も無いんでしょうね。

  16. IPHONE より:

    家電会社のオーディオ企画部門にいました。
    印象に残ってることは、薄型コンパクトのウォークマン商品が受けいられるのは日本とドイツ市場だけだったこと。他の国は弁当箱のような分厚いものしか売れなかった。
    当初は薄型の方が高価格だったので価格が原因と認識していたが、薄型の価格がいくら下がっても最後まで米国・ドイツ以外の欧州では受けいられなかった。
    IPHONEが究極の薄い小さい筐体で登場したとき、さすが東洋文化の思想を理解してるジョブズの製品だと感心した一方、日本ではヒットするが他の市場ではムリだと思っていたが、米国も世界もIPHONEのコンパクトネスを支持した。(IPHONE以前にIPODですでに小さいことの価値化はできていたが)
    米国のクルマも20年前に比べると2回りはコンパクトになっている。中国・韓国も、クルマの普及率が高くなると小型化指向になると思う。
    日本車は、メルセデス・BMWよりもIPHONEを目指すべきです。

  17. より:

    幅問題。走るだけなら、2メートルでも、大丈夫ですが。
    止める所の問題が一番です。
    私の会社の立体駐車場のパレットの制限は1780。
    新型ゴルフ。物理的に無理。
    車は、走っている時より、止まってる時間の長い物ですから、
    それが一番のネックです。
    「嫌なら乗るな」嫌なら良いです。「乗りたいけど、物理的制約で無理」って人が、一番のジレンマです。
    都会で会社の駐車場を諦めて、自費で借りるなんてのは、経済的に厳しいですし、ファミリーカーは、自分1人だけで無く家族の事も考えないとなりません。自分が平気でも、奥さんが広い車幅を気にするなら、これも、諦め要因になるでしょう。特にスーパー等お買い物車に使用した時とか。
    嫌じゃ無いのに、厳しくなるサイズは日本には存在します。
    自由に何処へでも行ける乗り物が、行ける場所 を撰ばなくてわなら無くなる、自ら、行動の制約をかけざるを得なくなる事が、今の日本には多く有ります。

  18. ミエ―ル より:

    RYUさんの、片側2車線の道から片側2車線の道へ左折するのに逆ハンを切る〜に反応してしまいコメントします。やたらに多いこの手の運転に対し、道路沿いの店舗等への進入も含め師匠のお考えをお聞かせ下さいませ。後ろから見ている限り、そこまでハンドルを逆にきらなくとも縁石にぶつかる事はないはずなんです。

  19. 八べえ より:

    現行ストリームに乗っています。
    先日、定期点検で代車の現行フィットを自分の機械式の駐車場に入れようと思ったら、ミラーを畳まないと入りませんでした。
    ストリームはミラー畳まなくても入ります。
    同じ5ナンバーで、社格が下のフィットのほうが実際の(ミラーTOミラー)幅が広いなんて驚きでした。
    それで困ることはほとんどありませんが。

このページの先頭へ