7万8900円でプラグインソーラーをベランダに付けて3年。4万8千円分発電しました! あと13ヶ月でペイ
3年前に人柱上等で買った400Wのプラグインソーラーがよい仕事をしている。2月上旬の11時という太陽光エネルギー量としちゃ80%くらいの状況で264Wを発電してます。過去1年分だと480kW。東京電力から買うと1万9000円くらいになる。すでに3年経っているから5万8000円分発電。7万8900円だったので、来年3月にモトが取れちゃう。以後、毎年2万円浮く(笑)。
導入当初、皆さんから「そんなのダメ」とか「ありえない」などと言われていたプラグインソーラーながら、予想以上の仕事をしてくれている。太陽光パネルの寿命は20年以上あると言われているし、マイクロインバーター(電力変換装置)だって10年以上持つようだ。10年持てば10万円浮く。日当たりの良いベランダなどあれば集合住宅にも設置出来るので嬉しい。
ちなみに発電した電気はコンセントに差し込むだけ。いわゆる「系列」と呼ばれる家庭で使用する電力を補う。発電した電力を使い切れなければムダになるだけながら、普通の家庭だって冷蔵庫など稼働させておくと200W以上は常時使っている。私の家の場合、最低300W使用といったイメージ。こいつを梅雨の時期は除湿器を常時稼働させている八丈島にも設置する予定。
普通の家庭なら400Wあれば十分だと思う。天気の良い日なら昼間に使う電力の大半を自給自足出来ます。現在販売されているキットの中で最も使い勝手良さそうなのは、440Wタイプ。近所の西濃運輸デポまでの送料込みで7万3000円。少し安くなった。日当たりの良いベランダのある人はおすすめです。太陽光発電大嫌い君は無視してください。感想不要です。
<おすすめ記事>
わが家のソーラーは2011年12月設置で、SHARP製4.3kWです。
今見た所、累計発電量は76692kWhで1年あたり5478kWhという結果です。当方長野県中部で晴天率高いし、屋根設置なので効率はよいと思います。
が、国沢先生のざっくりと10倍ですね。
ただ設置費用は補助金差し引いたあとで176万円でした。
今はもっと安いのでしょうが、ここは国沢先生の20倍ですね。
家を建てた2011年はリーフが発売された年。わが家も200V壁コン付けましたが、未だに使われず。サクラの中古いいかもしれませんね。私は自転車通勤なので、晴れた日中はクルマは家においてあるので。今、妻の車が壊れたら考えます。