アカザーさん、手ぶらで帰国ですね。クルマの他、米もいちゃもん付けられる感じ。素晴らしすぎる!
アカザーさん、ナニをしてきたんでしょ? 7回目は交渉もさせてもらえず帰国。そしたらトランプ大統領、クルマだけでなくコメについてもイチャモン付け始めた。あ~あ、です。おそらくコメも譲歩しなければならなくなるだろう。米不足は人災みたいなもの。いや、農水省の大失態です。もう少し計画的だったら、こんなことにならなかった。世界中が日本に米を輸出しようと動き始めた。
何度も書いてきた通り食料自給率は重要。なんとしても死守しなければならない。それにはグランドプランが必要。なのに今回の騒動で農水省はグランドプランを持っていない事が露呈してしまった。日本の食料は高コスト。切り込まれたら守らなければならないけれど、ナニをどうやって守るべきかすら解っていないと思う。このままだとバターに代表される「日本が世界一高い食材」は厳しい。
クルマも重要ながら、食料自給率は同じくらい大切なこと。特にコメは土地利用&水資源を含め重要。アメリカに屈し、輸入量を増やすようなことがあれば、国内生産が減らさなけれうばならない。そもそも人口の減少とコメ離れにより、コメの需要は右肩下がりにある。おそらく今年の秋になれば「コメ騒動って何だったんだろう?」と思えるくらいコメは余ると予想しておく。
なんでこんな無策なのか? こらもう簡単。議員さん達が農家を補助金漬けにしちゃったからだ。補助金、麻薬と同じで抜けられなくなります。そいつが長い間続いたものだから、農家は議員さん頼みになるし、議員も確実な票になるためバラまいてきた。農水省の役人は議員に言われるまま動いていただけ。どこからでこの流れを断ち切らなくちゃならないのだけど、手遅れか?
<おすすめ記事>