次期型エルグランドの記事を見ると厳しい評価は私だけ。じゃ売れますね! 日産が半期の決算を発表

JMSも残すところ3日間。まだ見に行っていないなら、ぜひどうぞ。駐車場は混むため、クルマで行くのなら少し離れた場所に駐め、ゆりかもめをすすめておく。台場周辺か『ららぽーと豊洲』などの商業施設なら、JMSの後に晩ご飯食べて帰るなんていい。金曜日と土曜日は16時~19時までのチケットが1500円。JMS会場、広くないから乗用車館だけであれば3時間で回れる。

圧倒的な人気はセンチュリーを含むトヨタグループの南館。最初にラッコや超人気のCX-5やWRX(?)が人気のスバルやカッコ良いホンダ0がある東館を見て、日産と三菱の西館を見て南館でゆっくり時間を取ることをすすめておく。ということで日産に行ったらぜひ次期型エルグランドを見て印象をコメントしてください。私以外のメディアはぜ~んぶポジティブなのだった。

考えてみたらJMS2023でも竹槍GT-Rやエルグランドのコンセプトカーは押すな押すなの人気だったけれど、終了後、横浜本社と銀座に展示した時は手応え無し。まぁ褒めときゃ無難ということなんだと思う。CX-60の乗り心地の時のように、一般的な評価悪かったら手のひら返しでしょうけどね(笑)。ちなみに乗り出し価格600万円くらいだと考えてください。

こう書くと私のことを知らない人は「アンチ日産だ!」というレッテルを貼るけれど、私のレース歴の大半は日産だし(N10/DR30/Z32)、現行フェレディの”注文の多い”オーナーでもある。日産大学校の広報支援部アドバイザーもボランティアでやっている。本心で日産が元気になって欲しいと思ってます。ただ失敗のけじめを付けていない。このままじゃ難しいと思う。

そんな日産が2025年度上半期の決算を発表した。赤字は赤字ながら様々な努力をしたようで予想を下回っている。本社の売却などあるし、為替想定レートも146円で妥当。このまま平均で150円を超えれば通期でも驚くほどの赤字にはならないと思う。ただ売上高が前年同期比で6.8%減という点から日産の状況を考えると「中国とメキシコを除き売れていない」になります。

日産の説明によれば「コスト削減の取り組みは順調に進捗。2026年度末までに5000億円の削減を目指す。新型車への需要増が下期の回復を牽引する見通し」とのこと。2025年9月以降の新型車はセントラ(サニー)とリーフ、そしてローグ(エクストレイル)のマイナーチェンジである。中国のN7についちゃ相変わらず好調ながら業績回復には至らないと考えます。

<おすすめ記事>

コメントを残す

このページの先頭へ